にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2023年09月30日

礼拝山

 9月24日-25日に立山室堂から大日三山に登ったが、せっかく富山まで来たのでもう一座登っておこうと、翌26日に、宿泊地の立山家族旅行村の近くにある礼拝山900mに登った。
 この山は、昔、立山が女人禁制だった時代に、女性がこの山から礼拝したとのことなので、登りやすい山だと思っていたが、なんのなんの、途中から急登になり、岩場やはしご場が連続するアスレチックに満ちた面白いところだった。











 山頂には登山口から1時間弱で到着。



 この日は昨日までの晴天が一変して曇り空のため、立山方面に眺望は開け、右手の鍬崎山は見えるものの、残念ながら立山連峰は雲の中に隠れていた。



 下山路は、この山は登山口近くにある青少年自然の家がオリエンテーリングに利用しているためか分岐が多く、予定ルートをナビに入れていても2回道間違いをしてしまった。
 小さい山だと思って準備せずに登ったら、道迷いで徘徊しかねないので要注意だ。
 往復2時間で登れるが、なかなか面白い山だった。



          my homepage

          yamareco
  


Posted by もーさん  at 11:46Comments(0)全国の山

2023年09月29日

奥大日岳‐大日岳‐称名滝

 久しぶりに秋の北アルプスを歩こうと、IM君と立山連峰の大日岳に行ってきた。
 9月23日(土)朝に高砂を出発し、夕方、宿泊地の立山家族旅行村のオートキャンプ場に到着。
 車中泊とテント泊で一夜を過ごし、翌朝6時に立山ケーブルカー駅に行くと、すでに数百人の行列ができていた。
 この時期でも休日はすごい賑わいだ。
 7時の始発には到底乗れず、結局7時50分発のケーブルカーに乗り、9時になって室堂に上がることができた。



 雲がなく澄み渡った青空のもと、室堂から約40分で浄土橋、そこから稜線に上がり、途中振り返ると、剱岳や立山連峰が奇麗に見渡せた。




 12時ごろ最初のピークである奥大日岳2606mに到着。
 


 奥大日岳からは約3時間で宿泊する大日小屋に到着。
 小屋は、前に剱岳が聳える圧巻のロケーションだった。



 そして、夕暮れになると、小屋の裏手で、雲を紅く染めながら沈む夕日が幻想的だった。
 


 25日朝、6時前から大日岳へ向かう途中、ちょうど6時に御来光。
 


 大日山山頂。



 ここからは360度展望が開けているが、やはり剱岳の雄姿が一番印象深い。



 山頂から称名(しょうみょう)滝までは標高差約1400mの下りで、その半分はガレた急坂なので慎重に下った。
 そして、日本一の落差約350mを誇る称名滝を鑑賞。



 今までは室堂に上がるバスの中からしか見ていないので日本一のイメージが湧かなかったが、間近で見ると圧巻のスケールだった。
 秋はまだ入り口に入ったばかりだったが、標高2500mの天空は涼しく、秋山の雰囲気には十分に触れることができた。

 24日(日) 歩行時間:5時間30分  歩行距離:8.3㎞
 24日(月) 歩行時間:5時間40分  歩行距離:10.2㎞



          my homepage
    
          yamareco
 
  


Posted by もーさん  at 22:27Comments(0)全国の山

2023年08月05日

唐松岳 素晴らしい御来光に感激

 10数年前、泊まった唐松岳頂上山荘からの御来光が素晴らしかった。
 もう一度この景色が見たい、といつもの山仲間を誘って8月1日に出かけた。
 出発日は白馬アルプスオートキャンプ場で宿泊し、八方駅で朝一番のゴンドラに乗る。
 標高1000mからゴンドラとリフトを乗り継ぎ、40分で標高1830mの八方山荘までいっきに上がる。
 気温は30度から20度に一気に下がり気持ちいい。
 八方山荘から4時間歩き、標高1630mの唐松岳頂上山荘に到着。



 翌朝4時30分頃から山荘の裏山に上がって日の出を待っていると、4時50分過ぎに待望の御来光。
 空を赤く染めながら高妻山辺りから頭を出した。



 この瞬間を待っていたのだ。



目を転じると、八ヶ岳の右に富士山もみえる。



 昨日は雲の中だった立山連峰と剣岳も赤く染まっていた。



 山荘は深刻な水不足で、手洗いの水もストップし、自販機で売っているのは何故かスポーツドリンクのみという最悪の状態。
 朝食に出たお茶とカップ三分の一だけのみそ汁で喉を潤して下山。
 空は晴れ渡り、登りではガスで良く見えなかった眺望を楽しみながら下山。



 シモツケソウの向こうに聳える鹿嶋槍ヶ岳と五竜岳。



 八方池が見えてきたが、雲が次第に湧いてきたので急がねば。



 八方池に到着すると、間に合った!
 登りでは見えなかった池に映る逆さ白馬三山を、やっと見ることができたのだった。



 不帰のキレットと天狗の頭も奇麗に映っている。



 約3時間で、八方山荘のあるリフト駅に下山。



 八方山荘からはリフトとゴンドラを乗り継ぎ、標高差約900mを一気に下った。
 歩行時間 登り:4時間30分 下り:3時間
 歩行距離 約12㎞(往復)



          my homepage

          yamareco
  


Posted by もーさん  at 13:06Comments(0)全国の山

2023年07月22日

コマクサ咲く燕岳 

 18日-19日に、北アルプスの燕岳2763mに登ってきた。
 4年ぶりの北アルプスでしたが、体力の劣化は如何ともしがたく、標高差1,500mの山登りは厳しかったです。
 しかし、標高2,700mの稜線に上がると、目の前に槍ヶ岳から続く北アルプスの峰々が現れ、一瞬で疲れが吹き飛びました。





 大展望を満喫してから、宿泊する燕山荘にチェックイン。



 少し休憩してから、燕岳山頂に向かいます。



 花崗岩が風化した道はコマクサが花盛り。
 槍ヶ岳をバックにするとなかなか絵になります。



 定番のイルカ岩と槍ヶ岳。



 メガネ岩と槍ヶ岳のコラボも撮れました。



 山頂で薬師岳をバックに記念撮影。



 夕方、燕山荘前で沈んでいく夕陽を見ることもできた。



 当初の天気予報では19日には天気が崩れるとのことだったが、翌日も雨には降られず、久しぶりの北アルプスを満喫することができました。



          my homepage

          yamareco


  


Posted by もーさん  at 09:11Comments(0)全国の山

2023年06月22日

猪臥山 北アルプスの展望台

 天生湿原を訪れた夜は、彦谷の里キャンプ場で宿泊。



 そして翌朝、そこから約2㎞のところに登山口がある猪臥山1518mに登る。

 登山口から約2時間で山頂に到着。



 そこは北アルプスと白山の展望台だった。
 南東方向には御嶽山。



 その左手に乗鞍岳。



 そして、北アルプスの山並みが続く。





 西側に目を転じれば、昨日登った籾糠山と、その左手に白山の白い山頂が頭を出している。







 下山路は尾根ルートを下ったが、こちらは登り返しが何回もあり、結構厳しいルートだった。



 コロナで遠征を控えていたこともあり、4年ぶりの山旅だったが、感慨深い2日間だった。
 歩行時間 登り:2時間 下り;2時間30分 歩行距離:8.6㎞

          my homepage

          yamareco
   


Posted by もーさん  at 06:05Comments(0)全国の山