にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2007年07月31日

瑞牆山と金峰山

 
                      瑞 牆 山

 ”梅雨明け10日” と言うらしい。山の天気が一番安定する時期のことで、北アルプスなどの高山に登るのはこの期間が一番晴天に恵まれる可能性が高い。

 毎年この時期、先輩に北アルプスに連れて行ってもらっている。

 今年は秩父の山に行くことになり、山梨県と群馬県の境にある瑞牆(みずがき)山2230mと金峰(きんぷ)山2599mの2つに登ることになった。どちらも日本100名山に選ばれている山だ。

 両山は近接しているので、標高1800m地点にある富士見平小屋を拠点にして、7月27日には金峰山、28日には瑞牆山へというスケジュールだ。

 両日とも快晴。素晴らしい登山だった。

 瑞牆山は日本の風景と思えない奇岩の山で、頂上から見下ろしても何とも不思議な景色だった。

 どちらも岩山だが、登山道の大半は樹林の中で涼しい。

 どちらも頂上の眺望が素晴らしく、南に富士山、北に八ヶ岳、西に南アルプスの山々がすぐ近くに展望できる。とりわけ、富士山は確かにひと際抜けて浮かんでおり、蜃気楼のようで壮観だった。
 
 金峰山は往復7時間、瑞牆山は往復3時間半の行程だが、さすが2000m級の山だけあり、涼しくて程よい汗かきで快適だった。


 
7月27日朝8:30 標高約1800mにある富士見平小屋を出発。
この小屋は素泊まりだけの小屋で宿泊費は2500円。管理はあまり良くない。






出発から2時間半、標高2300mくらいの地点で樹林帯がなくなりハイマツ帯になる。
そして、しばらく歩くと頂上が見渡せるようになるが、石ころだらけの登山道が約1時間続く。
尾根に出っ張っているのが金峰山頂上付近にある五丈岩。

もう少しで頂上だ。










石ころの上を歩くこと1時間でようや頂上。
彼方に見えていた五丈岩は予想以上に大きい。







7月28日朝6:30 富士見平小屋を出発。30分ほど沢沿いのアップダウンを繰り返すだけで、高度は稼げない。沢を越えたところからいよいよ登りになる。





登り始めて2時間足らずで頂上に到着。
頂上からの大ヤスリ岩。






       眼下に不思議な風景が広がっている

     my homepage

  


Posted by もーさん  at 20:39Comments(0)全国の山

2007年07月13日

ザック

 降り続く雨のため山登りは休止中。そこで今日はザックについての感想を一言。

 ザックは山登りの必須アイテムだが、ショップに行くといろんなサイズと形のものがあり何が良いのか迷ってしまう。スタッフの方に聞けば親切に教えてくれるが、事前にある程度のターゲットを絞っていないと結局は後悔する結果になる。

 小生も最初に買ったザックには後悔している。

 最初に買ったのは、1室式の25Lサイズのものだった。日帰りハイキングには20~30Lが良いと聞いていたので、値段と相談して目についたのを適当に購入した。そして、使い始めるといくつかの不便さに気付いていく。

・ 側面にポケットがないので、水が飲むのにいちいちジッパーを開けなければならず、つかれている時は意外とめんどくさい。

・ ザックの中に、水、弁当、おやつ、コップ、救急セット、ヘッドランプ、合羽、ウインドブレーカー、着 替え、タオルなどを入れるが、たとえば擦り傷をした時に救急セットを出そうとしてもどこに入れたかなかなか探せない。

・ 少し本格的な食事にしようとバーナーや食器を入れたくなってきたら小さくて入らない。

 これらのことから、最近思い切って30Lサイズの上蓋式のザックを購入した。上蓋の中に小物は収納できるし、サイドポケットに500mペットボトルが入り、30Lの容量があれば日帰り用のアイテムはすべて入る。大きすぎないし快適だ。前のものも十分にまだ使えるが、買い替えてよかったと満足している。

 ザックは、他に1~2泊用に40Lのものとアタック用の携帯式のサブザックを持っているが、これには今のところ不満はない。

 2泊以上の縦走登山をするには60Lぐらいのザックが必要らしいが、まだまだそこまでの域には達しないので必要ない。

   

   最初に購入した25Lサイズのザック          最近購入した30Lサイズのザック

 
      
   1~2泊用の40Lザック              携帯用のサブザック

 
   


Posted by もーさん  at 18:33Comments(0)山の用具

2007年07月05日

竜ヶ岳

 7月に入って梅雨空が続くようになってきた。雨も降ってもらわなくては困るが、山登りには雨は困る。天気予報では晴れは今日しかなく翌日からまた梅雨空が続くとのことなので、梅雨時の天気予報はあてにならないと思いつつ思い切って決行した。

 今日の目標は多可町加美地区にある竜ヶ岳で、千が峰の少し北にある817mの山だ。ふるさと兵庫50山」によると丹波と播磨の旧国境の山で、林道終点まで車が入り、そこから頂上まで1時間余りで登れ、頂上の見晴らしが良いとのこと。少し遠いが梅雨のうっとおしい気分を跳ね飛ばすのに手頃な感じだ。
  
 登山道は小さな谷川の右側の桧林を緩やかに登っていく。15分ぐらいで氷上町に下りる峠に着き、そこから尾根を登っていく。約600m地点で、あと200m登るだけだ。道は広く迷うことなく緩やかの登っていく。尾根道は片側が檜林で片側が自然林だ。時折氷上町の景色が見えるが、ほとんどは両側の木々にさえぎられて見えない。しかし、ゆったりと整備された広い登山道は、適度な傾斜、適度な明るさで快適だ。
 
 1時間程度で頂上に到着。頂上はそんなに広くはないが、南西側に千が峰と笠形山がはっきりと見え、涼やかな日差しの中でゆったりとしたひと時が過ごせた。

 
     国道427号からの竜ヶ岳

  
   尾根筋も片側は桧林だが結構明るい

 
   頂上は広くないが見晴らしは確保されている

 
   南西方向に千が峰と笠形山が近くに見える


 
 
 
   


Posted by もーさん  at 22:59Comments(0)播磨の山