にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2016年02月28日

雪煙舞う大山

 山仲間7人で大山に登ってきた。
 米子自動車道溝口インターから伯耆街道を上って行く時、車外温度は6度まで上昇。
 しかも、前方に見える大山はPM2.5のためか霞んでいる。
 おまけに、登山口周辺の有料駐車場は満車で、800m離れた駐車場に何とかねじ込んでからの出発。
 まあ、雨にならないだけいいか、と登っていく。



 雪は少なく、6合目避難小屋は丸見え。



 しかし、8合目あたりから風が強くなり、気温も低くなっていく。





 9合目からの雪原は時折ガスで覆われ、地吹雪も舞う。



 看板はエビの尻尾に殆ど覆われている。



 頂上避難小屋もガスでボンヤリ。



 山頂からの眺望はゼロ。
 埋もれていないモニュメントの前で、なんとか記念撮影だけして下山。



 下山は元谷経由。
 元谷から北壁を見上げると、登ってきた実感が湧いていい締めくくりになる。



 登り3時間10分、下り2時間45分、歩行距離12.1km。
 高度によって表情が大きく変貌した大山登山だった。 

          my homepage

   


Posted by もーさん  at 23:57Comments(0)中四国の山

2016年02月25日

雪のない伊吹山

 yamayaさんのヒマ山隊6人で伊吹山1377mに登ってきた。
 下から見上げると、2月下旬というのに、見事に雪が無い。



 登山口から約4時間で山頂に到着。
 山頂は風が強くて寒いが、ここも雪は殆ど積もっていなかった。



 今回の伊吹山登山は、隊員である山小屋管理人さんの特別計らいで山頂小屋に宿泊し、冬の伊吹山を満喫する計画で出発。
 目的の一つである山頂からの夕日は、残念ながら雲に隠されて見えなかったが、翌朝の御来光は何とか拝むことが出来た。   



 朝日に染まる樹氷も素晴らしい。



 夜中は気温が下がって風がビュンビュン吹き荒れ、そして、朝起きると山頂は霧氷で真っ白に変貌。



 雪はなくても、冬の伊吹山はやはり厳しいところだと実感した。



 朝ゆっくりと山頂を散策してから下山。
 凍結した夏道を慎重に降りていく。 



 見上げると真っ白な樹氷が美しい。



 しかし、5合目まで下山して見上げると、山頂付近が少し白くなっているだけで昨日とほとんど変わらない姿だった。
 冬の山は下からでは厳しさが分からない。



 2月というのに雪のない伊吹山に登るという、登り4時間、下り3時間、往復12.8kmの印象深い山行だった。

           my homepage
 
  


Posted by もーさん  at 08:25Comments(0)近畿の山

2016年02月17日

吹雪の三室山

 yamayaさんのヒマ山隊10人で、三室山に登ってきた。
 小雪がチラつく中、一昨日の積雪は意外と少なくて数センチ程度なので、ツボ足で林道を登り始める。
 50分で登山口に到着。
 積雪が増えてきたのでスノーシューを装着し、尾根ルートをとる。
 定着していない新雪は、急坂になるとよく滑る。



 登山口から1時間50分かかって漸く鎖場に到着。
 この辺りから霧氷の世界になる。



 雪が舞い強風が吹き抜ける中、かじかむ手で鎖を握りながら体重を持ち上げ、何とか岩場を通過。



 いつもは完全に隠れている笹が起きているので歩きにくい。



 最後は、素晴らしい樹氷林に導かれながら山頂へ。



 鎖場から40分かかって山頂に到着。



 景色は全く見えないので、早々に、今日の周回ルートである大通峠に向かって県境尾根を下っていく。



 10分ほど下ったところで、雪が少なくて笹原がボコボコして歩きにくく、この調子なら日が暮れてしまうので前進を諦め、登ってきた道を引き返す。
 難所の鎖場は回避して巻道をとる。



 そして、最後は谷ルートを下る。



 登り3時間20分、下り2時間。
 歩行距離8.6kmの、厳しい雪中登山だった。 

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 23:09Comments(0)播磨の山

2016年02月10日

赤谷山で新雪を歩く

 yamayaさんのヒマ山隊12人で登る。
 一昨日と昨日雪が降った模様なので、新雪が踏めると期待して出発。
 戸倉峠に着いてすぐスノーシューを装着し、予想通りのトレースがない新雪を登っていく。
 しかし、予想以上に雪が降ったようで歩きづらい。
 300歩づつ交代でラッセルしながら進んでいく。



 登山口からの急坂が最大の難所で、Kさんが、太ももまで埋まりながらの悪戦苦闘の末、見事ルートを切り開いてくれた。



 稜線に上がると、雪が風に飛ばされて歩きやすくなったが、吹き溜まりになると遅々として進まない。
 幾つかのピークを越えて、山頂手前のピークに着くと、日差しに輝く霧氷を纏った樹々が現れる。
 今までの苦労が報われた瞬間だった。 





 樹氷ロードを登りつめる。



 出発から3時間で、360度の展望台である山頂1216mに到着。



 加藤文太郎のように万歳をするIさん。



 北側には白く輝く氷ノ山。



 南側には見事な樹氷の尾根が続いている。



 しばらく絶景を堪能してから同じ道を下山。
 雪尾根の降りは歩きやすく、1時間30分で駐車地点に帰着した。
 歩行距離は9.1kmだった。

          my homepage

   


Posted by もーさん  at 22:37Comments(0)播磨の山

2016年02月09日

雪の天児屋山

 IM君、FM君、Aさんと天児屋山に登ってきた。
 高砂を出発する時から空模様は怪しかったが、山崎あたりから雨が降り出す。
 とにかく、ちくさ高原スキー場まで行ってみようと車を進めていくと、後山登山口を過ぎてスキー場への分岐を左折したところから雨が小雪に変わっていった。
 そして、スキー場に到着すると本降りの雪になった。
 こうなると行けるところまで行くしかない、と準備をして出発。
 しばらく登ると雪がやんで、日が射しはじめたかと思う間もなくまた吹雪き出す。
 結局下山時までこの繰り返しだった。
 しかし、ホワイトアウトまで行かず、風もきつくなく、気温もまずまずだったので、景色が見えなかったのが残念だが、雪中行進を楽しむことが出来た1日だった。


  何時見ても荘厳な雰囲気があるブナの巨木


  江浪峠の地蔵さんは1月20日に来た時より少し埋まってた


  カワウソさんにご挨拶  


  1時間50分で三国平1128m山頂  


  いい雰囲気の巨木の間を歩いて行く  


  雪原歩きもきもちいい


  風が吹き抜けるところには樹氷ができていた


  エビの尻尾
  

  約3時間で天児屋山山頂1245mに到着。

 風を避けたところで昼食を取り、同じ道を下山。
 下りは2時間で駐車場に帰着した。

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 22:54Comments(0)播磨の山