にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2017年02月25日

雪の東山

 天気がいいので手軽な雪山ハイクをしようと、宍粟市の東山1016mに行ってきた。
 同行者はIHさん、Aさん、FT君。
 降雪から1週間以上経っているが、オートキャンプ場辺りから雪はたっぷり積もっていた。



 天の川遊歩道から登っていくと、こちらのルートは余りトレースがなかったが、他のルートとの合流地点からは大勢の足で踏み固められた雪道になった。



 尾根の左手には、阿舎利山-一山が近い。



 右手前方に山頂も。



 出発から約2時間で山頂手前の伐採地。



 右手が大きく開け、正面にどっしりとした植松山を中心にした山塊。



 そして、その右側には三室山が一段高く聳えていた。



 2時間15分で、展望台のある山頂に到着。
 バスツアーの人は既に下山していたが、それでも大勢の人で賑わっていた。



 展望台からは、東から南側に須留ヶ峰から黒尾山までの山並みが見渡せたが、瀬戸内海までは見えなかった。



 下山は周回ルートを下り、45分でフォレストステーションの駐車地点に帰着。
 歩行距離は7.5kmだったが、高低差が200mほどなので、快適な雪山ハイクが楽しめた。

          my homepage
 
  


Posted by もーさん  at 22:02Comments(0)播磨の山

2017年02月19日

プチ吹雪の氷ノ山

 昨日、山仲間5人で雪の氷ノ山に登ってきた。
 この季節の氷ノ山は、わかさ氷ノ山スキー場のリフトトップから周回するのが一番楽しいルートだと思うが、最近は天候と日程とがうまく噛み合わない。
 昨日も結局、スキー場の二段目リフトが雪崩注意報のため動いていなかったため、氷山命水の所からピストンすることにした。
 国道482号線の除雪終点に到着し、氷山命水の小屋を見ると、屋根の上の雪が2mほども積もっていた。
 今年の積雪は凄い!



 登りはじめてすぐの雪原歩きは、適度に締まっていてそんなに苦労せずに歩けるが、時々ズボッとワカンが沈み込むのが堪える。



 緩やかな樹林帯を過ぎると氷ノ山越えへの急坂になり、ここが一番の踏ん張りどころ。



 尾根に上がると、今までの穏やかさが一転し、寒風が吹き抜ける樹氷ロードになった。







 難所のこしき岩は、アイゼンとワカンで難なく通過。



 出発から3時間半で山頂に到着。



 他に誰もいない避難小屋でランチタイムを過ごしてから同じ道を下山。
 途中からガスに覆われてしまった山頂だが、下山途中に一瞬、三の丸方面の眺望が得られた。



 下山途中から雪が降り出し、吹雪の様相になったが、1時間40分で駐車地点に下山。
 眺望が得られなかったのが残念だが、今年も深雪の氷ノ山を堪能することが出来た。

           my homepage
 
   


Posted by もーさん  at 11:18Comments(0)但馬の山

2017年02月17日

赤十字山

 昨日、yamayaさんのヒマ山隊8人で 、佐用町の二等三角点のある赤十字山408mに登ってきた。
 由来が気になる山名だが、南光町史によると、地元の人が建設省の山名調査者に、山頂の三角点の標柱に十字の標示があることから「石に十字のある山」と言ったのを「赤十字山」と記されたのが事の始まりとのことである。
 山頂は、電波塔の管理道路を登っていくと45分で呆気なく到着する。





 二等三角点(点名:多賀)のある山頂は、昔は眺望があったはずだが、樹々囲まれていた。



 赤松氏の本拠地であったこのあたりは至る所に山城があり、yamayaさんの調べでは、この近くに高畠城跡があったとのことなので、踏み跡のない尾根に分け入って城跡探訪に向かう。



 GPSで方向を確認しながら30分かかって城跡のピークにたどり着いたが、痕跡らしいものは見当たらなかった。
 ちょうど昼時になったので、日当たりの良い鞍部で昼食休憩。



 北側の木々の間から、真っ白い雪を冠った後山から駒の尾山の稜線が見えていたのが印象的だった。



 山頂に戻り、何年か前にyamayaさんが単独で歩いたという、ルートのない東尾根に踏み込む。



 明るい落葉樹林帯だが、眺望がないのでGPSを頼りに歩いて行くと、広い湿地帯が現れた。
 よく歩かれたけもの道がつづき、途中広いヌタ場もあり、こんなところに何故?と考えてしまう、変わった雰囲気の景色がしばらく続く。



 湿地帯を抜けて尾根を下っていくと送電鉄塔の管理道に突き当たったので歩きやすくなり、#30鉄塔に行き着いて一休み。



 鉄塔から30分ほどで県道449号に降り立ち、舗装路を歩いて出発地点に帰着した。
 舗装された管理道とヤブ尾根という両極端の山歩きだった。
 この日の歩行時間は3時間30分、歩行距離は8.4km。

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 11:54Comments(0)播磨の山

2017年02月12日

雪の笠形山

 山仲間4人で、グリーンエコー笠形から笠形山939mに登ってきた。
 数日前から宍粟以北の山は降雪中なので見合わせ、問題なく登れて雪山気分が味わえるこの山に行くことにした。
 登山口のグリーンエコー笠形付近は、昨夜の降雪で真っ白くなっていたが、積雪は1~2センチ程度だった。
 まずは、扁妙の滝へ行くと、数日来の寒波で、滝は予想以上に氷結していた。





 滝見台で小休止して、一般道から山頂を目指す。
 滝見台から30分で5合目。



 5合目から40分で笠形神社からのルートと合流し、山頂への最後の登り道に入る。



 グリーンエコー笠形から2時間50分で、10センチほど積雪している山頂に到着。



 北側には千ヶ峰1005mが銀色に輝いていた。



 南西側に転じると、七種山683mと、その右肩の明神山668mが背比べをしていた。



 そして、南側には我が毎日登山の高御位山303mと、その向こうには瀬戸内海がはっきりと見渡せた。
 淡路島や小豆島も、今までで一番クリアに見ることが出来たので大満足。



 下山は北尾根ルートを下り、1時間50分でグリーンエコー笠形に帰着。



 持っていく靴を間違えてアイゼンが使えず、ツボ足で歩いたので苦戦したが、皆さんに助けられて無事下山することが出来た。 
 歩行距離は9.8kmだった。

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 22:48Comments(2)播磨の山

2017年02月08日

天下台山を周回

 yamayaさんのヒマ山隊6人で、相生市の天下台山321mに登ってきた。
 北尾根から登り、東尾根から下山。
 登りはじめて25分で、この山の象徴であるトンビ岩。



 見下ろすと岩谷池が綺麗だった。



 3つのピークを超えて、1時間20分で山頂に到着。



 北東方向には竜野市の新龍アルプスや、その右手奥には明神山も見渡せた。



 昼食には早いので、相生湾に向かって下り、山頂付近を散策する。



 山頂で昼食後、東尾根へ。
 灌木帯を一旦下って286mピークに登り返す。
 そして視界が開けると、(仮称)汗拭き岩。



 この辺りから#14鉄塔辺りまで、左手に北尾根から山頂への稜線を見ながらの尾根歩きがつづく。 



 そして、#14鉄塔辺りからトンビ岩をアップでとらえると、なるほどと思える姿をしていた。



 登り1時間20分、山頂散策50分、下り1時間40分。
 歩行距離は8.5km。
 この山は山頂からの眺望が素晴らしく、周回した尾根ルートは結構ハードだが、変化に富んだいいルートだった。

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 22:45Comments(0)播磨の山