にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2010年07月13日

東北の山旅

7月3日(土)から12日(月)まで東北の山廻りをしてきた。

高速道路上限2千円になるのを期待していたが保留になってしまったので、土日に高速道を通る不自由な旅立ちになってしまったが、連日の雨予報にもかかわらず順調に登ることができ、終わってみれば最短の日程で目的の6座を登ってくることができた。

3日は780km走り磐越道磐梯山SAで車中泊。

7月4日 西吾妻山2035m

 朝目を覚ますと曇り空。
 西吾妻山の天元台ロープウエイ口に向かう。
 始発は8時となっていたが、地元のトレッキング大会があるためか7時40分にロープウエイは動き出した。
 ロープウエイの後リフトを3回乗継ぎ、標高920mから1820mまで1時間かけて一気に上がって行くと、後は高低差200mの空中散策。

 どこがピークかわからないゆったりとした山容だが、湿原や池塘が広がりチングルマやワタスゲが咲き乱れていた。
 
 往復3200円のロープウエイとリフト代は少々高いが、楽に空中庭園の散策を楽しめると思えば安いかも知れない。

  ワタスゲの咲き乱れる湿原の向こうにはなだらかな山容の最高峰
東北の山旅

  点在する池塘 
東北の山旅

  チングルマ
東北の山旅



          my homepage


7月5日 蔵王山1841m

 今日からは、昨年群馬県の道の駅で知り合った、仙台にお住まいのMKさんに同行していただいての山廻り。
 MKさんはすでに日本100名山、東北100名山を踏破され、東北の山を知り尽くしておられるので何とも心強い。

 刈田岳の駐車場に車を止めれば最高峰の熊野岳まですぐだが通行料を取られるので、少し手前の大黒天登山口から登る。標高はすでに1450m。

 少し登ると標高1758mの刈田山に到着し、右手に蔵王観光の定番風景の御釜を見下ろす。
 
東北の山旅

 そして、最高峰の熊野岳へ。ここまで来ると観光客はおらず登山姿の人だけになった。

 MKさんに連れられて御釜に向かって斜面を下りていくとコマクサの群生地が出現。
 標識も何もない、知る人しか分からない所だった。

東北の山旅 

東北の山旅

 同じ道を引き返し、大黒天手前にあるコマクサ群生地にも案内してもらった。
 MKさんのおかげで見事なコマクサを堪能することができた。



          my homepage


7月6日 月山1984m

 月のように丸く優しい姿という月山。確かに優しい姿だった。
 そして、残雪で白く輝いて美しかった。

 姥沢口のリフトで上がればすでに標高は1500m。
 あとは雪渓の道をゆったりと登って行けばいい。
 広々とした雪原の世界は別天地だった。

東北の山旅

東北の山旅

東北の山旅



          my homepage


7月7日 鳥海山2236m 

 鳥海山には標高約1200m地点の祓川口(矢島口)から登った。
 雪渓を登って行くルートで、この山の全ルートを登っているMKさんの案内がなければ登れないコースだった。

東北の山旅

 雪渓歩きが終わると山頂へ向かっての急登。
 ミヤマキンバイとイワベンケイが目に付く道を歯を食いしばって登って行く。 

東北の山旅

 約3時間かかって標高2229mの七高山山頂に到着すると、強風にさらされたうえガスで視界がない。
 最高峰の新山に行くのを諦めて山頂付近の花を見ていると、この山の固有種であるチョウカイフスマを見つけることができた。

東北の山旅



          my homepage


7月9日 朝日岳1870m

 8日は移動日に当てて、9日はいよいよ朝日岳に登る。
 
 標高670mの古寺鉱泉から高低差1200mのハードなコースだが、この山塊では日帰り可能な唯一の短いルートだ。

 朝3時半に登山口を出発して2時間余りで古寺山1501mに到着。
 ここでようやく右手に小朝日岳1647mと左手に大朝日岳1870mが姿を現した。

東北の山旅

 ちょうど満開に咲き誇るヒメサユリに励まされながら登っていく。

東北の山旅 

 約5時間で大朝日岳山頂に到着。
 北側に中岳と、その左手に西朝日岳1814m、右手遠くに以東岳が見える。
 山仲間のM御夫妻が、昨日までの2泊3日で向こうまで縦走しているはずだ。

東北の山旅

 快晴の光に輝く縦走路を横目に同じ道を引き返て13時に下山。
 往復9時間の行程だったが思ったよりも疲れていなかった。

 蔵王山から同行していただいき、単独では行けない所の案内や色々な御世話を頂いたMKさんとはここでお別れ。
 MKさん、大変お世話になりました。



          my homepage


7月10日-11日 飯豊山2105m

 いよいよ今回の山旅の締めくくりであり、最大の難関である飯豊山に登る日が来た。

 MKさんの御世話もあり、天気にも恵まれて予想外に順調に進んできたが、10日は朝から雨模様。
 どうするか迷いながら大日杉登山口に行くと、すでに10台以上の車があり、大勢の人が登山準備中。

 登ることに即決。

 7時10分から登り始め、約2時間半で地蔵岳1539mに到着。
 ここでようやく前方に残雪の尾根が見え始めた。

東北の山旅 

 地蔵岳から御坪まで約2時間、標高1500m前後の単調な道をアップダウンながら進んでいく。

 御坪からようやく標高が上がり出し、種まき山を捲いて雪渓を3回横断すると、今日の宿泊地の切合小屋に到着した。到着と同時に雨は本降りになった。

 夜半まで降っていた雨は朝には上がり、晴れ渡っていた。
 朝5時から飯豊本山を目指す。
 7時20分、本山山頂に到着するも強風で5分と居れない。写真だけ写して退散。
 山名の同定はできなかったが、延々と雪尾根が続いていた。

 朝日岳も大きい山だと感じ入ったが、ここはどこまでも続いていく大山塊だと思った。

東北の山旅 

 下山途中で地元の方に雪渓下りを誘われたので同行させてもらった。
 地元の人はアイゼンも付けずに軽快に急坂を滑り降りる。
 こちらはアイゼンを付けて恐る恐るりて行く。さすが雪国の人は大したものだと感心。

東北の山旅

 9時間かかって大日杉登山口に下山。

 梅雨時にもかかわらず、ほとんど雨に降られずに予定の6座に登り、日曜日に高速道に乗って2100円の高速料で帰着することが出来、満足の山旅だった。



          my homepage


同じカテゴリー(東北の山)の記事画像
会津駒ケ岳
同じカテゴリー(東北の山)の記事
 会津駒ケ岳 (2012-07-05 19:18)

Posted by もーさん  at 22:02 │Comments(0)東北の山

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。