にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2014年12月03日

天神山

 yamayaさんのヒマ山隊8人で、姫路市書写の天神山164mに登ってきた。
 ここは、赤松氏の天神山城があった所として知られている山とのこと。
 菅生川の橋の横から登り始める。

登山口

 あまり歩かれていないが、微かに踏み跡がある、自然林の緩やかな尾根を歩いて行く。

尾根歩き

 20分ほどで山頂に到着。

天神山山頂

 山頂には、石でガードされた4等三角点があったが、城の遺構らしきものは見られなかった。

4等三角点

 山頂からは北側へ下って行き、20分ほどで県立大学の正門前に降り立ったが、ここで終わらないのがyamayaさんの低山探訪。
 市街地を南へ歩いていき、大年神社の裏山にある古墳の探索に向かう。
 取り付き点は顕正寺妙見堂横。

顕正寺の取付き地点

 微かな踏跡を辿って行くと、樹木名の標札が付けられているので以前は散策路だったようだが、今は全く歩かれておらず、次第に藪が濃くなっていく。
 イバラをかき分けながら15分ほど歩いたところで朽ち果てた祠が現れた。

朽ちた祠

 祠から少し歩くと2号古墳らしきところに着いたが、何の標示もないのでここがそうなのか分からなかった。

2号古墳?

 南側が少し開けた所で昼食休憩し、国土地理院の地図に115mの標高が記されている3号古墳のあるピークに向かう。
 先程に比べたらハイウェイのような薄いヤブを快適?に20分ほど歩くと115mピークに到着。
 しかし、こちらこそ単なるヤブの中で、古墳らしき雰囲気が全くないところだった。

115mピーク
 
 下山後、最初に登った天神山を見ながら駐車地点に帰着。
 行動時間は3時間40分、歩行距離は8.0kmだった。

天神山

 初めて歴史探訪のプチ藪山歩きに参加したが、意外性を秘めていてなかなか面白かった。

          my homepage
 


同じカテゴリー(播磨の山)の記事画像
明神山 下山後みつまたウオーク
新雪と霧氷の天児屋山
新雪と霧氷の赤谷山
干支の山竜山に登る
明神山 名残の黄葉を楽しむ
地獄鎌尾根から七種薬師峯に登る
同じカテゴリー(播磨の山)の記事
 明神山 下山後みつまたウオーク (2024-03-23 14:18)
 新雪と霧氷の天児屋山 (2024-03-05 09:37)
 新雪と霧氷の赤谷山 (2024-02-13 14:16)
 干支の山竜山に登る (2024-01-13 14:27)
 明神山 名残の黄葉を楽しむ (2023-12-05 05:24)
 地獄鎌尾根から七種薬師峯に登る (2023-11-28 04:46)

Posted by もーさん  at 22:06 │Comments(0)播磨の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。