にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2012年05月27日

大普賢岳-七曜岳

 奥深い山に登った頂から見渡すと、目の前には幾つもの峰々が聳え立っている。
 美しい山容の山、ドッシリとした姿の山、尖った形の山と、どの頂きも個性的で同じ姿はない。
 山頂から眺めていると、次はあそこに登ってみたいと、次々と登りたい山が増えてくる。

 奈良の大峰山系もそんな山系のひとつである。

 先週、稲村ヶ岳から山上ヶ岳を周回した時に大普賢岳がすぐ近くに見え、登頂意欲を掻き立てられた。

 早速、来週行こうと話がまとまり、昨日登ってきた。

 メンバーは、いつものK君、IM君に加え、我々より一回り以上若い40代の壮健なF君と彼の山友3人の計7人。

 コースは和佐又ヒュッテ前から大普賢岳-七曜岳-無双洞-和佐又山を周回するルートを歩いた。

 コースの全貌が分からないまま登っていったが、最初に和佐又山に登ると全貌が見渡せることが、最後に分かった。
 このほうが三角錐の峰がいくつも連なっているのが分かるので、挑戦意欲が沸いただろうと反省。

大普賢岳-七曜岳
          和佐又山山頂からの大普賢岳

 登っていく途中、朝日窟、笙の窟など修験場の前を登って行き、尾根筋に上がると大きな台を置いたような形の大台ケ原が目に飛び込んでくるのが印象的だった。

大普賢岳-七曜岳

 2時間10分で大普賢岳山頂に到着。
 途中、ハシゴ場が結構あったが綺麗に整備されていて登りやすいルートだった。

大普賢岳-七曜岳

 山頂から西側を見ると、先週登った稲村ヶ岳と小さな三角錐が印象的な大日山が目の前にあった。

大普賢岳-七曜岳

 山頂から七曜岳に下る途中に山頂付近の全貌が見渡せ、なかなかの絶景!

大普賢岳-七曜岳

 七曜岳から谷筋へ下ると水簾の滝や無双洞、鎖場の連続など変化に富み、飽きさせてくれない。

大普賢岳-七曜岳

 そして、底無井戸という好奇心を惹きつける名前の井戸に到着し、底があるかないか、石を落として確かめることが出来たのが、この日のハイライトとなった。(結果はひみつです)

大普賢岳-七曜岳

 朝7時50分から登りはじめ、下山は3時50分、約12kmの行程で歩行時間は6時間半。
 先週の稲村ヶ岳-山上ヶ岳よりもアップダウンが激しくてハードだったが、変化に富んで面白いルートだった。

          my homepage



同じカテゴリー(近畿の山)の記事画像
3府県境界の深山をハイキング
すすきが見頃の曽爾高原
吉野山千本桜
雪の千ヶ峰
雪の蓬莱山
秋の白山
同じカテゴリー(近畿の山)の記事
 3府県境界の深山をハイキング (2020-01-16 11:32)
 すすきが見頃の曽爾高原 (2019-11-03 21:58)
 吉野山千本桜 (2019-04-05 20:46)
 雪の千ヶ峰 (2018-12-31 10:11)
 雪の蓬莱山 (2017-01-29 09:41)
 秋の白山 (2016-10-11 15:42)

Posted by もーさん  at 12:04 │Comments(0)近畿の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。