2019年07月20日
日笠山周回3ルートを毎日ウオーキング
7月に入ってから、自宅近くの日笠山の周回3コースウオーキングしている。
国道250号線住吉橋を起点にして、日笠山-北山-大北山-馬坂峠-天川堤防-住吉橋に戻ってくる約4kmが基本コース。
住吉橋を出発し、日笠山への舗装路を歩いていく。

左に下れば大塩町に降りるが、まっすぐに歩いて行くと

日笠山山頂展望所。

ここから山道に入る。

出発から25分で、夫婦岩のある北山85mに到着。

岩に上がると海岸線と淡路島が見渡せる。

一旦30mほど下り、40m登り返すと大北山93mだが、この山頂は通過するだけで馬坂峠に下っていく。
標高約40mの馬坂峠。

峠道を牛谷方面へ下っていく。

曽根の街に戻る。

歩行距離4km弱、歩行時間1時間のコースだが、雨の翌日等足元の悪い日は山に登らず、一旦大塩の街に下ってから馬坂峠へ向かうコースを歩いている。
逆に、もう少し総上昇量を増やしたいときは、一旦大塩の街に下って、馬坂峠から大北山-北山に登って日笠山に戻る。
この3コースのいずれかを雨の日以外ほぼ毎日歩いているが、他にあまり歩いている人に出合わない。
せっかく手軽なハイキングコースがあるのに、近くに住む人はもっと歩けばいいのにと思う。
my homepage
国道250号線住吉橋を起点にして、日笠山-北山-大北山-馬坂峠-天川堤防-住吉橋に戻ってくる約4kmが基本コース。
住吉橋を出発し、日笠山への舗装路を歩いていく。
左に下れば大塩町に降りるが、まっすぐに歩いて行くと
日笠山山頂展望所。
ここから山道に入る。
出発から25分で、夫婦岩のある北山85mに到着。
岩に上がると海岸線と淡路島が見渡せる。
一旦30mほど下り、40m登り返すと大北山93mだが、この山頂は通過するだけで馬坂峠に下っていく。
標高約40mの馬坂峠。
峠道を牛谷方面へ下っていく。
曽根の街に戻る。
歩行距離4km弱、歩行時間1時間のコースだが、雨の翌日等足元の悪い日は山に登らず、一旦大塩の街に下ってから馬坂峠へ向かうコースを歩いている。
逆に、もう少し総上昇量を増やしたいときは、一旦大塩の街に下って、馬坂峠から大北山-北山に登って日笠山に戻る。
この3コースのいずれかを雨の日以外ほぼ毎日歩いているが、他にあまり歩いている人に出合わない。
せっかく手軽なハイキングコースがあるのに、近くに住む人はもっと歩けばいいのにと思う。
my homepage