にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2023年09月18日

扇ノ山とシワガラの滝

 まだまだ残暑が厳しいので、近場で比較的標高が高くて登りやすい扇ノ山の登ったあと、シワガラの滝で納涼しに出かけた。
 同行者はIM君。
 扇ノ山は小ズッコ登山口から、ブナ林の散策道を歩いて約1時間半で山頂に到着。



 山頂では、3人組が2グループと2人組が3グループで、避難小屋前は賑わっていた。



 下山後、少し車で移動して本日のメインエベントであるシワガラの滝へ。
 整備の行き届いた道を30分ほど下ると洞窟が現れる。
 シワガラの滝はこの中だ。



 洞窟入口からは落ち口しか見えないので、膝まで浸かって中に入る。



 洞窟内で見上げると、大迫力で落下する滝の全貌が見えた!





 洞窟の中で轟音を轟かせながら落下するこの滝は、納涼感のある素晴らしい滝だった。



         my homepage
          yamareco
  


Posted by もーさん  at 09:34Comments(0)但馬の山

2022年10月25日

氷ノ山紅葉ハイキング

 昨日、山仲間4人で氷ノ山に行ってきた。
 ルートは、わかさ氷ノ山キャンプ場から氷ノ山越に上がり、稜線を周回して三の丸からわかさ氷ノ山スキー場に下るコース。
 三の丸コースは、積雪期にはスキー場から何回も歩いたルートだが、紅葉期には初めて。
 出発時には日差しがあったのに、氷ノ山越に上がると突如大粒の雨が降り出し、慌てて雨具を身に着けての稜線歩きになった。
 歩き始めると間もなく現れるブナの道は、ブナは色あせていたものの、カエデ類の紅葉が鮮やかだった。





 こしき岩辺りも赤色のグラデーションがいい雰囲気。





 そして、眼下に広がる山肌は錦繍を纏っていた。



 山頂に到着すると、雨が雪に変わった。
 さすが、氷ノ山はひょうごの屋根だ。



 避難小屋で昼食休憩していると雪は止んで日差しが戻ってきたので、予定どおり三の丸の方に向かう。



 途中で振り返ると、氷ノ山山頂が奇麗に見渡せた。



 三の丸を過ぎて、ブナの森に入ると鮮やかな風景が蘇った。





 スキー場に下山し、配備していたデポ車で約2㎞の上り返しを節約。
 歩行時間:約5時間。歩行距離:9,6㎞。
 途中思いがけない降雨と降雪に見舞われたが、すばらしい紅葉ハイクが楽しめた。



          yamareco

          my homepage
  


Posted by もーさん  at 21:39Comments(0)但馬の山

2022年10月04日

大段ヶ平から氷ノ山に登る

 昨日、リハビリハイクとして、久しぶりに山仲間とともに氷ノ山に登ってきた。
 大段ヶ平登山口を10時20分に出発。



 緩やかなブナ林の道を登っていく。


 
 30分で大屋町避難小屋。



 再び気持ちのいいブナ林の道が続く。



 東尾根からのルートとの合流地点にある神大ヒュッテ前で2回目の休憩。



 そして、古生沼まで登ると、山頂避難小屋が見えてくる。



 いつもより時間がかかったが、12時7分、山頂に到着。



 ケガが続いて悶々としていたが、何とか氷ノ山に登ることができ、達成感に満たされた山行だった。




          yamareco

          my homepage
  


Posted by もーさん  at 11:17Comments(0)但馬の山

2019年10月23日

紅葉の氷ノ山

 IM君と大段平から氷ノ山に登ってきた。
 養父市大屋町の横行渓谷から約13km、渓谷沿いの道を30分かかって標高1080mの大段平に到着すると、辺りにはガスが漂っていた。
 登山口周辺のブナ林はガスを纏って幻想的ではあるが、紅葉はこれからというところ。





 しかし、標高を上げるにつれて、次第に色づいていく。
 なかなか見事!





 30分で大屋町避難小屋。



 小屋前の楓が鮮やか!



 登山口から50分で神大フュッテ前。



 山頂避難小屋が見え始める辺りまで登って振り返ると、眼下の山腹が色とりどりの錦繍を纏っているのが見渡せた。



 フュッテ前から40分で山頂に到着。
 化粧直しされた避難小屋前と1等三角点の周りでは、すでに大勢の人が賑やかに昼食休憩中だった。



 ガスが漂っていて見晴らしは良くないが、風もなく穏やかな山頂でゆっくりとランチタイムを過ごしてから同じ道を下山。
 まだまだ秋が深まっていないので、色付きもまだまだかなと思っていたが、予想以上に鮮やかな色付きを見ることができて満足の紅葉ハイキングだった。
 歩行時間 登り:1時間30分 下り:1時間15分
 歩行距離:往復5.8km 

          my homepage
   


Posted by もーさん  at 22:40Comments(0)但馬の山

2019年03月25日

仏ノ尾から青ヶ丸へ

 昨日、以前から歩いてみたいと思っていた仏ノ尾1227mから青ヶ丸1240mへの縦走を、ようやく果たすことができた。
 いつもの山仲間5人で朝6時に高砂を出発。
 香美町小代地区佐坊集落まで車で上がると、昨夜の降雪で数センチ積雪している。
 そして、基幹林道仏ノ尾線に入ると10センチ近く積雪しているので、これ以上の進入を見合わせてヘアピンカーブの路肩に駐車して歩くことにした。
 林道歩き40分で登山口に到着。



 ここからそれぞれスノーシューかワカンを装着し、約1時間でランドマークのクリの巨木に到着。



 この辺りからアイスバーンになった根雪の上に10センチほどの新雪が積もったコンディションに泣かされることになる。
 刃の多いスノーシューはアイスバーンにも何とか対応できたが、ワカン組は刃が立たず、特に山頂直下の急坂で何回もズリ落ちながらの悪戦苦闘を強いられていた。
 


 出発から2時間40分で仏ノ尾山頂に到着。
 この頃からガスが濃くなり、一旦止んでいた小雪が再び降り始める。 



 とにかく行けるところまで行こうと縦走路に踏み入れると、下り基調の快適なブナ林の尾根が続き、30分で1144mピークに到着。
 霧氷を纏った素晴らしいブナ林に感激。



 そして、目の前に青ヶ丸が姿を見せる。



 1153mピークでランチタイムを過ごしてから、仏ノ尾への急坂で体力を消耗して周辺散策する2人を残し、3人で青ヶ丸登頂にアタック。
 高低差約100mの登りは、山頂直下の急坂が難関だった。



 木の助けを借りながら難関を何とかクリアーし、30分で山頂に到着。
 


 振り返ると対峙する仏ノ尾にちょうど日が射していた。



 360度展望できる山頂だが、ガスが漂い扇の山も氷ノ山もよく見えなかったのが残念。
 期待した眺望は良くなかったが、念願のルートを縦走できて満足の山行だった。
 歩行時間 往路:3時間50分 帰路:2時間30分
 歩行距離:11.7km

          my homepage
  


Posted by もーさん  at 10:08Comments(0)但馬の山