にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2024年08月04日

平標山 シモツケソウが花盛り

平標山 シモツケソウが花盛り
 7月23日(火)~24日(水)平標山(たいらっぴょうやま)1982m

 宿泊したニューグリーンピア津南キャンプ場のテントを撤収し、国道17号と351号を52㎞南下して、平標山登山口駐車場へ。
 朝8時40分、駐車場を出発して林道を1時間余り歩き、標高1200m地点の平元新道登山口から登る。
 3時間余り登って、12時に宿泊する平標山乃家に到着。
 山小屋裏のベンチで昼食後チェックインし、夕食まで時間があるので近くを散策。
 登山道脇にはいろんな花が咲いていて、明日歩く尾根のお花畑に期待が膨らんだ。
 ニッコウキスゲと平標山山頂。

平標山 シモツケソウが花盛り

 24日朝6時、出発しようとすると突然雷雨が襲来。
 豪雨と雷が収まるまで山小屋で待機を強いられる。
 出かける前で良かったの思うしかない。
 7時30分、ようやく雷が収まり雨も小降りになったので、カッパを着て出発。
 少し上ると、まずキンコウカの群落が現れる。

平標山 シモツケソウが花盛り

 山頂まで登り、仙ノ倉山へ行くのは諦めて、お花畑の尾根がある松手山方面に向かう。

平標山 シモツケソウが花盛り

 真っ平らなテーブルマウンテンの苗場山を見ながら下っていく。

平標山 シモツケソウが花盛り

 少し下ると、アズマギクの群落があらわれる。

平標山 シモツケソウが花盛り

平標山 シモツケソウが花盛り

 さらに下ると、シモツケソウの鮮やかな群落が現れる。

平標山 シモツケソウが花盛り

平標山 シモツケソウが花盛り

平標山 シモツケソウが花盛り

 7月上旬が一番華やかな時期と聞いていたので、少し訪れるのが遅いのではと思っていたが、予想以上に沢山のお花に出合うことができた山行でした。
 歩行時間 1日目:4時間 2日目:4時間30分 歩行距離(2日間で):14㎞ 累積標高:1120m

平標山 シモツケソウが花盛り

          my homepage

          yamareco


同じカテゴリー(全国の山)の記事画像
御嶽山の紅葉はこれから 
谷川岳 天神尾根を往復
苗場山 広大な天空の散歩道
礼拝山
奥大日岳‐大日岳‐称名滝
唐松岳 素晴らしい御来光に感激
同じカテゴリー(全国の山)の記事
 御嶽山の紅葉はこれから  (2024-09-29 15:57)
 谷川岳 天神尾根を往復 (2024-08-05 08:45)
 苗場山 広大な天空の散歩道 (2024-08-04 11:55)
 礼拝山 (2023-09-30 11:46)
 奥大日岳‐大日岳‐称名滝 (2023-09-29 22:27)
 唐松岳 素晴らしい御来光に感激 (2023-08-05 13:06)

Posted by もーさん  at 15:57 │Comments(0)全国の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。