にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2024年11月22日

紅葉の東山

 ヒマ隊の山仲間との久しぶりの山行である。
 フォレストステーション波賀の駐車場を出発すると、赤や黄色の樹々が歓迎してくれていた。

紅葉の東山

 天の川遊歩道から色付いたコナラの樹々の間を登っていく。
 整備されているとはいえ、やはり1000m峰の貫禄がある。

紅葉の東山

 登り始めて40分で尾根に上がると、そこは紅葉真っ盛りだった。

紅葉の東山

 しばらく気持ちのいい緩やかな稜線歩きが続く。

紅葉の東山

 そしt、山頂手前の癒しのブナ林。

紅葉の東山

 2時間20分で2等三角点と展望台のある山頂に到着。

紅葉の東山

 展望台からは氷ノ山が良く見えていた。

紅葉の東山

 下山は茅場から入る作業道を下る。

紅葉の東山

 下山後、キッコウハグマの群生地に案内してもらうと、ほとんど花は終わって果実になっていたが、少しだけ花も見ることができた。

紅葉の東山

紅葉の東山

久しぶりに会う山仲間と、近況や体の具合(こちらがほとんど)を報告しあいながら、楽しい山歩きをした一日だった。

紅葉の東山
 
         my homepage

          yamareco


同じカテゴリー(播磨の山)の記事画像
天児屋山から大通峠へ縦走
冬青空の赤谷山は360度の展望台
ホワイトクリスマスの東山
高巖山からたまご岩を望む
初冬の大甲山と荒尾山を歩く
砥峰高原のススキが見ごろ
同じカテゴリー(播磨の山)の記事
 天児屋山から大通峠へ縦走 (2025-02-02 13:58)
 冬青空の赤谷山は360度の展望台 (2025-01-22 21:16)
 ホワイトクリスマスの東山 (2024-12-28 08:53)
 高巖山からたまご岩を望む (2024-12-20 21:12)
 初冬の大甲山と荒尾山を歩く (2024-12-07 11:53)
 砥峰高原のススキが見ごろ (2024-10-19 13:39)

Posted by もーさん  at 15:49 │Comments(0)播磨の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。