2020年06月23日
カキラン咲く網引湿原
先月トキソウを見に行った網引湿原に、今月はカキランを見に行った。

ノハナショウブはほぼ終盤だった。

カキランは、第一湿原には入口付近に少し、第二湿原には出口付近に沢山群生していた。




ハッチョウトンボも沢山飛んでいた。

トウカイモウセンゴケも近くに見ることが出来た。

奥池には、ゆうすげの蕾が色付きはじめていた。


yamareco
ノハナショウブはほぼ終盤だった。
カキランは、第一湿原には入口付近に少し、第二湿原には出口付近に沢山群生していた。
ハッチョウトンボも沢山飛んでいた。
トウカイモウセンゴケも近くに見ることが出来た。
奥池には、ゆうすげの蕾が色付きはじめていた。
yamareco
2020年06月21日
宝殿山から竜山へ周回
毎日日笠山へ行くだけでは変化がないので、久しぶりに竜山92.4mに行ってみることにした。
まず、生石神社駐車場から神社御神体左手を登っていく。

10分で宝殿山山頂。

山頂を北側に進み、青池に下る。

青池堰堤からの宝殿山。

青池の辺りを歩いて、伊保山への登り口を探すが、見つけることが出来ず、断念。
車道を歩いて駐車場まで戻り、竜山へ向かう。
途中、採石遺構や古墳を見ながら歩いていく。


駐車場から15分で電波塔のある竜山山頂。

二等三角点:点名石宝殿92.4m

西側には日笠山や的形の山並みが見渡せた。

観濤処まで戻って下山し、車道を歩いて生石神社駐車場に戻る。

歩行時間:1時間50分
歩行距離:4.0km

my homepage
yamareco
まず、生石神社駐車場から神社御神体左手を登っていく。
10分で宝殿山山頂。
山頂を北側に進み、青池に下る。
青池堰堤からの宝殿山。
青池の辺りを歩いて、伊保山への登り口を探すが、見つけることが出来ず、断念。
車道を歩いて駐車場まで戻り、竜山へ向かう。
途中、採石遺構や古墳を見ながら歩いていく。
駐車場から15分で電波塔のある竜山山頂。
二等三角点:点名石宝殿92.4m
西側には日笠山や的形の山並みが見渡せた。
観濤処まで戻って下山し、車道を歩いて生石神社駐車場に戻る。
歩行時間:1時間50分
歩行距離:4.0km

my homepage
yamareco