にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2024年08月04日

尾瀬ヶ原を散策

 7月25日(木)尾瀬ヶ原1400m
 24日に平標山を下山後、宿泊先を群馬県水上町の谷川岳湯吹きの湯オートキャンプ場に移動。
 そして、この日は当初谷川岳を予定していたが、午後から雷雨注意報が出たので、歩く時間を調整できる尾瀬ヶ原に行くことに。
 関越自動車道を走り、尾瀬第一駐車場で乗り合いバスに乗り換えて、尾瀬ヶ原入り口の鳩待峠へ。
 朝8時10分:鳩待峠を出発し、9時、山の鼻に到着。
 ここから尾瀬ヶ原になる。
 木道を歩き始めると、まず現れたのがトモエソウ。

尾瀬ヶ原を散策

 オゼミズギク

尾瀬ヶ原を散策

 コバノギボウシ

尾瀬ヶ原を散策


 キンコウカの群落も現れる。

尾瀬ヶ原を散策

 前を見ると、燧ヶ岳が正面に座っている。

尾瀬ヶ原を散策

 池塘には逆さ燧ヶ岳。

尾瀬ヶ原を散策

 振り返ると、至仏山。

尾瀬ヶ原を散策

 ガイドブックでは、「7月下旬はニッコウキスゲで華やか」とあったが、今年は終盤のようでチラホラ咲きだったのが残念。

尾瀬ヶ原を散策

尾瀬ヶ原を散策

 1時間30分歩いて竜宮小屋に到着し、雷雨が心配なのでここから山の鼻に引き返す。
 12時、山の鼻に戻ってランチタイムを過ごし、尾瀬ヶ原を後にした。
 思ったより花が少なかったが、休養を兼ねての花散策が楽しめました。
 歩行時間:5時間  歩行距離:15,8㎞  累積標高:246m

尾瀬ヶ原を散策

          my homepage

          yamarco


同じカテゴリー(その他)の記事画像
ポピーが花盛り
サギソウ咲く網引湿原
カキラン咲く網引湿原
トキソウ咲く網引湿原
網引湿原のトキソウ
JR福知山線廃線跡ウオーキング
同じカテゴリー(その他)の記事
 ポピーが花盛り (2022-05-07 10:49)
 サギソウ咲く網引湿原 (2020-08-21 21:14)
 カキラン咲く網引湿原 (2020-06-23 21:07)
 トキソウ咲く網引湿原 (2020-05-29 22:04)
 網引湿原のトキソウ (2019-06-04 08:51)
 JR福知山線廃線跡ウオーキング (2012-04-05 22:13)

Posted by もーさん  at 16:32 │Comments(0)その他

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。