2020年09月28日
桶居山を周回
久しく登っていなかった桶居山247mに行ってきた。
姫路市別所町の白鬚神社に駐車して、この裏山から登り始める。
30分あまりでかんざし岩。

秋晴れの澄みわたった空気で、南西側に家島諸島とその向こうには小豆島まで見渡せた。

かんざし岩から東側に見える桶居山への稜線は、私の好きな景色だ。

かんざし岩から25分で桶居山西側の吊り尾根。
この稜線は何度来ても気持ちがいい。

そして奇岩のこけし岩。

登り始めて1時間20分で、3等三角点のある桶居山山頂。

東側に下り、ピラミダルな山容を振り返る。

山神社のところから車道に入って白鬚神社に戻る途中、前衛岩とかんざし岩が見渡せる。

よく見ると、練習中のクライマーが前衛岩に取り付いていた。

歩行時間:2時間15分 歩行距離:4.5km
爽やかな秋晴れの中、久しぶりに訪れていい汗を流すことができた。
yamareco
my homepage
姫路市別所町の白鬚神社に駐車して、この裏山から登り始める。
30分あまりでかんざし岩。
秋晴れの澄みわたった空気で、南西側に家島諸島とその向こうには小豆島まで見渡せた。
かんざし岩から東側に見える桶居山への稜線は、私の好きな景色だ。
かんざし岩から25分で桶居山西側の吊り尾根。
この稜線は何度来ても気持ちがいい。
そして奇岩のこけし岩。
登り始めて1時間20分で、3等三角点のある桶居山山頂。
東側に下り、ピラミダルな山容を振り返る。
山神社のところから車道に入って白鬚神社に戻る途中、前衛岩とかんざし岩が見渡せる。
よく見ると、練習中のクライマーが前衛岩に取り付いていた。
歩行時間:2時間15分 歩行距離:4.5km
爽やかな秋晴れの中、久しぶりに訪れていい汗を流すことができた。
yamareco
my homepage
2020年09月22日
ナダレ尾山から屏風川へ
昨日、丹生山系ナダレ尾山から屏風川の周回ルートを歩いてきた。
神戸電鉄大池駅前から4差路の天下辻まで約20分。

天下辻からナダレ尾山まで緩やかな上り道を歩いて約30分。
4等三角点のある標高527mの山頂は、眺望も山名標識もないところだった。

山頂から急坂のある尾根を下り切ると屏風川左俣谷。

そして、屏風川本流に入るといい雰囲気の沢が続く。


屏風岩。

大樋の滝。

まだまだいい雰囲気の沢がつづく。


そして、二条の滝。

何度か支流に迷い込みながら、2時間余りの沢歩きを堪能して天下辻に戻り、ここで昼食休憩してから下山。
歩行時間:約4時間 歩行距離7.2km 累積標高294m
帰ってから歩いたルート地図を見直すと、歩いていない沢にまだまだ見どころがあることが分かったので、又の機会の楽しみにしようと思う。
yamareco
my homepage
神戸電鉄大池駅前から4差路の天下辻まで約20分。
天下辻からナダレ尾山まで緩やかな上り道を歩いて約30分。
4等三角点のある標高527mの山頂は、眺望も山名標識もないところだった。
山頂から急坂のある尾根を下り切ると屏風川左俣谷。
そして、屏風川本流に入るといい雰囲気の沢が続く。
屏風岩。
大樋の滝。
まだまだいい雰囲気の沢がつづく。
そして、二条の滝。
何度か支流に迷い込みながら、2時間余りの沢歩きを堪能して天下辻に戻り、ここで昼食休憩してから下山。
歩行時間:約4時間 歩行距離7.2km 累積標高294m
帰ってから歩いたルート地図を見直すと、歩いていない沢にまだまだ見どころがあることが分かったので、又の機会の楽しみにしようと思う。
yamareco
my homepage
2020年09月17日
大日山と坂の山
昨日、的形町の大日山と坂の山に登ってきた。
南側から登ろうと駐車できそうな湊神社に車をすすめたが、道路が狭くなっていくので諦めて、以前に登った大鳥からのルートにした。
福祉施設手前の農道に駐車し、青池の登山口に向かう。

青池までのルートが分かりにくいが、あとはよく整備された道になり、道標もしっかりしている。

駐車地点から30分で標高107mの大日山山頂。


東屋がある山頂からは南側に展望が開け、的形町の街並みと瀬戸内海が見渡せた。

同じ道を乢まで引き返して坂の山に向かう。
大日山から20分で標高110mの坂の山山頂。


こちらの山頂には、立派な眺望案内板が設置されている。

周回路を下山していると、途中で高御位山の稜線が見渡せた。

歩行時間:1時間5分 歩行距離:2.8km 累積上り:163m
両山とも素晴らしい眺望が手軽に楽しめる山だ。

Yamareco
my homepage
南側から登ろうと駐車できそうな湊神社に車をすすめたが、道路が狭くなっていくので諦めて、以前に登った大鳥からのルートにした。
福祉施設手前の農道に駐車し、青池の登山口に向かう。
青池までのルートが分かりにくいが、あとはよく整備された道になり、道標もしっかりしている。
駐車地点から30分で標高107mの大日山山頂。
東屋がある山頂からは南側に展望が開け、的形町の街並みと瀬戸内海が見渡せた。
同じ道を乢まで引き返して坂の山に向かう。
大日山から20分で標高110mの坂の山山頂。
こちらの山頂には、立派な眺望案内板が設置されている。
周回路を下山していると、途中で高御位山の稜線が見渡せた。
歩行時間:1時間5分 歩行距離:2.8km 累積上り:163m
両山とも素晴らしい眺望が手軽に楽しめる山だ。

Yamareco
my homepage
2020年09月14日
宝殿山から伊保山-南池山へ
暑さが和らぎ、漸く山歩きをする気が出てきたので、昨日、足慣らしに宝殿山-伊保山-南池山の周回ルートを歩いてきた。
まずは生石神社で参拝。

そして、本殿横から御神体を見ながら宝殿山へ登る。

広い宝殿山山頂。

青池に下るが、迂闊にもルートを間違えて最後はヤブコギ。

静かな青池。

そして伊保山へ登り返してゴリラ岩に再会。

ふり向くと北側に眺望が開け、暫し高御位山の山並みを楽しむ。

続いて南池山へ。

前回敬遠した南池山からの下山路は、予想に反してヤブコギのない踏み跡が明瞭な道だった。

歩行時間1時間20分、歩行距離2.6kmの静かな山歩きが楽しめた。

my homepage
YamaReco
まずは生石神社で参拝。
そして、本殿横から御神体を見ながら宝殿山へ登る。
広い宝殿山山頂。
青池に下るが、迂闊にもルートを間違えて最後はヤブコギ。
静かな青池。
そして伊保山へ登り返してゴリラ岩に再会。
ふり向くと北側に眺望が開け、暫し高御位山の山並みを楽しむ。
続いて南池山へ。
前回敬遠した南池山からの下山路は、予想に反してヤブコギのない踏み跡が明瞭な道だった。
歩行時間1時間20分、歩行距離2.6kmの静かな山歩きが楽しめた。

my homepage
YamaReco