にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2010年02月21日

樹氷の氷ノ山

 今日はK君と氷ノ山に登ってきた。

 先週は最後の寒波で、明日からは春になるという。
 今日は天気がいいので樹氷の見れる最後の日かもしれないと期待して出発。

 8時20分にわかさ氷ノ山スキー場に着き、リフトで一気に標高1200mまで駆け上る。

 登り始めるといきなり氷の花がお出迎え。



 30分ほど急登を登ると樹氷のブナ林。



 三の丸で前を歩いていたスノボーを担いだ集団に追い付いた。
 さすがに天気のいい日曜日の氷ノ山は賑やかだ。



三の丸を過ぎるとそれまでガスに隠れていた氷ノ山山頂が日に照らされて姿を現した。



 11時30分に山頂に到着。すでに20人以上の人が山頂で休んでいた。



 避難小屋で昼食し、下山路をこしき岩方面へ向かったが、前を歩いて行ったグループが立ち往生しているのが見えたので来た道を引き返すことに変更。



 日に照らされて輝く白銀のなだらかな稜線歩きを満喫して、15時にわかさ氷ノ山スキー場に下山した。

 

 やはり、雄大な稜線の氷ノ山の冬は一味違う素晴らしさを堪能させてくれた。

          my homepage

   


Posted by もーさん  at 22:54Comments(0)中四国の山

2010年02月14日

樹氷の三国平

 友人と5人で三国平に行って来た。

 ちくさ高原スキー場に着いた時には、ラドンの泉に向かう道路に雪はなく積雪の少なさにがっかりしたが、尾根道に入ると霧氷に輝くブナ林の道がどこまでも続いていた。
 しかも、進むにつれて輝きが増していく。

 今日は気温が低いので樹氷に出会えるのではと期待していたが、期待を超える氷の造形に堪能の一日だった。
  
        尾根筋のブナの巨木


          進むにつれて見事さを増していく樹氷          


          三国平山頂1128m


          三国平からの東山(トウセン)1388m


          伐採地の尾根ではモンスターも






 駐車地点のラドンの泉と三国平の標高差は約200m。
 あまり苦労もせず金剛山や蔵王に行った気分に浸れ、満足のスノーハイキングだった。

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 21:49Comments(0)播磨の山

2010年02月06日

六甲山の滝廻り

 七曲滝氷結のニュースを見たので早速見に行った。

 北神戸線の有馬口インターを降りると、いきなり吹雪。
 どうなるかと思っていたらロープウエイ下の駐車場に着いた時にはピタリと止んだ。

 9時20分から登り始め、10時10分に七曲滝に到着。
 2年前より薄かったが確かに氷結していた。



 続いて百閒滝に行こうと登って行くと、途中で最高峰付近に霧氷が見えたのでまずは頂上へ向かうことにした。



 12時:最高峰931mに到着。残念ながら霧氷は消えてしまっていたが、神戸の海が綺麗だった。



 20分で昼食を済ませ、同じ道を下山して百閒滝へ。
 百閒滝は何とか凍結していた。

 

 少し奥の似位滝もギリギリ凍結というところ。



 谷を下り白石滝へ行くと、勢い良く水が流れていた。



 写真で見るような見事な氷結を見れるのは何時のことだろうか?と思いながら下山した。

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 17:48Comments(1)阪神・淡路の山