にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2025年02月02日

天児屋山から大通峠へ縦走

 1月30日、天児屋山から大通峠への縦走ルートを歩いてきた。
 今までは千種スキー場から往復していたが、今日は参加者が5名で車2台での山行になったので、車をデポして縦走にチャレンジすることになった。
 天気予報では、この日の天児屋山は、夜に-10度近くまで冷え込み日中も風速15m以上の強風とのこと。
 絶好の霧氷日和を期待して出かけた。
 しかし、行ってみるとどういうわけか霧氷出来ておらず、飲料水が凍るほどの冷え込みと小雪舞う強風だけが予報通り。
 駐車場から歩くこと1時間余りで巨木の森。
 いつもながらブナの巨木が神々しい。

天児屋山から大通峠へ縦走

 1時間30分で宍粟50名山の三国平1128m。

天児屋山から大通峠へ縦走

 そして、霧氷が出来ていれば別世界になるカラマツの丘。今日は見晴らしも今一つ。

天児屋山から大通峠へ縦走

 天児屋山山頂1244mへのビクトリーロードも今日は日差しがない。

天児屋山から大通峠へ縦走

 山頂からは目の前に三室山、そして氷ノ山、後山、東山、沖ノ山などが見えるはずが、今日は殆ど見えない。

天児屋山から大通峠へ縦走

 突風が吹き抜ける山頂は早々に後にして、この日の楽しみである縦走ルートに踏み入れる。

天児屋山から大通峠へ縦走

 取り合えず風を避けてランチタイム。
 そして、気持ちを新たにして大通峠へ向かう。
 この時には三室山も勇姿を見せてくれていた。

天児屋山から大通峠へ縦走

 一旦下ってから、この日のハイライトである高低差100m登り返すと1199mピーク。

天児屋山から大通峠へ縦走

 振り返ると天児屋山が見渡せた。

天児屋山から大通峠へ縦走
 
 あとは大通峠から竹呂山登山口までひたすら2時間余り歩き、この日の山行を終了。
 天児屋山からの下山ルートはなかなか変化に富んだ楽しいルートだった。
 次回は天気のいい日に再挑戦しようと思う。
 歩行時間:5時間40分 歩行距離:10,5㎞

天児屋山から大通峠へ縦走

          my homepage

          yamareco


同じカテゴリー(播磨の山)の記事画像
冬青空の赤谷山は360度の展望台
ホワイトクリスマスの東山
高巖山からたまご岩を望む
初冬の大甲山と荒尾山を歩く
紅葉の東山
砥峰高原のススキが見ごろ
同じカテゴリー(播磨の山)の記事
 冬青空の赤谷山は360度の展望台 (2025-01-22 21:16)
 ホワイトクリスマスの東山 (2024-12-28 08:53)
 高巖山からたまご岩を望む (2024-12-20 21:12)
 初冬の大甲山と荒尾山を歩く (2024-12-07 11:53)
 紅葉の東山 (2024-11-22 15:49)
 砥峰高原のススキが見ごろ (2024-10-19 13:39)

Posted by もーさん  at 13:58 │Comments(0)播磨の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。