にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2025年02月17日

高清水高原から伯州山へ縦走

 14日、岡山県と鳥取県の県境にある高清水トレイルを歩いてきた。
 西側に大山が望める縦走路で、伯州山にはイワウチワが咲く季節に何回か歩いているが、人形峠から縦走するのは初めてである。
 できれば天気が良くて、大山が綺麗に見える日に歩きたいと、予定日を迎えたが天気は晴れ。
 ただ、てんくらの見晴らし度を見ると「まずまず」 なんとか見えるかな。
 参加者は4人で車2台。朝6時30分に高砂を出発し、下山地の伯州山登山口に1台をデポ。
 そして、もう一台に4人乗りあわせて人形峠登山口へ。
 9時30分、登山開始。雪たっぷりの登山口でスノーシューを履いて登り始める。

高清水高原から伯州山へ縦走

 約1時間歩いて高清水高原に到着。

高清水高原から伯州山へ縦走

 雲が多いものの何とか日差しもあり、見晴らしは予報通り「まずまず」で、大山は薄いながらも何とか見渡せた。

高清水高原から伯州山へ縦走

 高清水高原から20分で次のピークである大畝山975mに到着。

高清水高原から伯州山へ縦走

 大畝山からからは高原状の尾根歩きが続き、途中霧氷の樹林を通過。
 
高清水高原から伯州山へ縦走

 薄い霧氷でしたが、青空には結構映えていた。

高清水高原から伯州山へ縦走

 大畝山から50分で御林山1026mに到着。
 
高清水高原から伯州山へ縦走

 そして、次はピークというよりも広い雪原という感じの池川山1033m。
 こんなゆったりとした山は兵庫にはないのである意味感激だ!

高清水高原から伯州山へ縦走

 しかし、次に現れたのは一転して恐怖の痩せ尾根。
 数十メートルの谷の上の切り立った尾根歩き。
 雪を被っているので歩ける場所を探りながら進んでいく。
 足を踏み外せは谷底に転落する恐怖と闘いながら無事通過。

高清水高原から伯州山へ縦走

 そして、最後に伯州山1043m。

高清水高原から伯州山へ縦走

 歩行時間6時間20分、歩行距離9,1㎞。
 緩やかな高原歩きでスノーシューハイクを楽しみながら、スリリングな痩せ尾根越えもあって、変化に富んだ縦走路だった。

高清水高原から伯州山へ縦走

         my homepage

         yamareco



同じカテゴリー(中四国の山)の記事画像
深雪の東山(とうせん)
紅葉の毛無山
紅葉の大山三鈷峰
篭山 ススキヶ原を歩く
岡山県自然保護センターと鳥ヶ佐古山
イワウチワ咲く伯州山を周回
同じカテゴリー(中四国の山)の記事
 深雪の東山(とうせん) (2025-03-04 09:51)
 紅葉の毛無山 (2024-11-17 15:29)
 紅葉の大山三鈷峰 (2024-11-16 21:30)
 篭山 ススキヶ原を歩く (2024-11-01 21:30)
 岡山県自然保護センターと鳥ヶ佐古山 (2024-06-20 15:19)
 イワウチワ咲く伯州山を周回 (2024-04-24 15:34)

Posted by もーさん  at 16:37 │Comments(0)中四国の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。