2023年08月05日
唐松岳 素晴らしい御来光に感激
10数年前、泊まった唐松岳頂上山荘からの御来光が素晴らしかった。
もう一度この景色が見たい、といつもの山仲間を誘って8月1日に出かけた。
出発日は白馬アルプスオートキャンプ場で宿泊し、八方駅で朝一番のゴンドラに乗る。
標高1000mからゴンドラとリフトを乗り継ぎ、40分で標高1830mの八方山荘までいっきに上がる。
気温は30度から20度に一気に下がり気持ちいい。
八方山荘から4時間歩き、標高1630mの唐松岳頂上山荘に到着。

翌朝4時30分頃から山荘の裏山に上がって日の出を待っていると、4時50分過ぎに待望の御来光。
空を赤く染めながら高妻山辺りから頭を出した。

この瞬間を待っていたのだ。

目を転じると、八ヶ岳の右に富士山もみえる。

昨日は雲の中だった立山連峰と剣岳も赤く染まっていた。

山荘は深刻な水不足で、手洗いの水もストップし、自販機で売っているのは何故かスポーツドリンクのみという最悪の状態。
朝食に出たお茶とカップ三分の一だけのみそ汁で喉を潤して下山。
空は晴れ渡り、登りではガスで良く見えなかった眺望を楽しみながら下山。

シモツケソウの向こうに聳える鹿嶋槍ヶ岳と五竜岳。

八方池が見えてきたが、雲が次第に湧いてきたので急がねば。

八方池に到着すると、間に合った!
登りでは見えなかった池に映る逆さ白馬三山を、やっと見ることができたのだった。

不帰のキレットと天狗の頭も奇麗に映っている。

約3時間で、八方山荘のあるリフト駅に下山。

八方山荘からはリフトとゴンドラを乗り継ぎ、標高差約900mを一気に下った。
歩行時間 登り:4時間30分 下り:3時間
歩行距離 約12㎞(往復)

my homepage
yamareco
もう一度この景色が見たい、といつもの山仲間を誘って8月1日に出かけた。
出発日は白馬アルプスオートキャンプ場で宿泊し、八方駅で朝一番のゴンドラに乗る。
標高1000mからゴンドラとリフトを乗り継ぎ、40分で標高1830mの八方山荘までいっきに上がる。
気温は30度から20度に一気に下がり気持ちいい。
八方山荘から4時間歩き、標高1630mの唐松岳頂上山荘に到着。
翌朝4時30分頃から山荘の裏山に上がって日の出を待っていると、4時50分過ぎに待望の御来光。
空を赤く染めながら高妻山辺りから頭を出した。
この瞬間を待っていたのだ。
目を転じると、八ヶ岳の右に富士山もみえる。
昨日は雲の中だった立山連峰と剣岳も赤く染まっていた。
山荘は深刻な水不足で、手洗いの水もストップし、自販機で売っているのは何故かスポーツドリンクのみという最悪の状態。
朝食に出たお茶とカップ三分の一だけのみそ汁で喉を潤して下山。
空は晴れ渡り、登りではガスで良く見えなかった眺望を楽しみながら下山。
シモツケソウの向こうに聳える鹿嶋槍ヶ岳と五竜岳。
八方池が見えてきたが、雲が次第に湧いてきたので急がねば。
八方池に到着すると、間に合った!
登りでは見えなかった池に映る逆さ白馬三山を、やっと見ることができたのだった。
不帰のキレットと天狗の頭も奇麗に映っている。
約3時間で、八方山荘のあるリフト駅に下山。
八方山荘からはリフトとゴンドラを乗り継ぎ、標高差約900mを一気に下った。
歩行時間 登り:4時間30分 下り:3時間
歩行距離 約12㎞(往復)

my homepage
yamareco