2019年08月05日
入笠山
8月2日:信州の納涼ハイク2日目は入笠山1955m。
富士見パノラマリゾートゴンドラリフトで一気に1800mまで上る。

15分でゴンドラリフト山頂駅に到着し、ハイキング道に入る。

15分ほど歩くと入笠湿原。

キバナノヤマオダマキ。

ウツボグサ。

ノハナショウブ。

湿原にはそのほかクガイソウ、コバギボウシ、クルマユリ、ヒヨドリバナなどが沢山咲いていた。
山頂への途中にはお花畑があり、シモツケソウとヤナギランが花盛りだった。


花畑から30分ほどで入笠山山頂。

この日も残念ながら、北東側目の前の八ヶ岳は雲の中で、南側の南アルプスや富士山も全く見えなかった。
しかし最後に、ゴンドラリフトに乗って下山途中、正面に薄っすらと八ヶ岳の権現山辺りが姿を見せてくれた。

眺望は良くなかったが、下界の暑さを逃れ、爽やかな風に吹かれながらのお花畑の散策を堪能することができた。
歩行時間 登り:1時間20分 下り:1時間5分
歩行距離:4.0km(往復)
my homepage
富士見パノラマリゾートゴンドラリフトで一気に1800mまで上る。
15分でゴンドラリフト山頂駅に到着し、ハイキング道に入る。
15分ほど歩くと入笠湿原。
キバナノヤマオダマキ。
ウツボグサ。
ノハナショウブ。
湿原にはそのほかクガイソウ、コバギボウシ、クルマユリ、ヒヨドリバナなどが沢山咲いていた。
山頂への途中にはお花畑があり、シモツケソウとヤナギランが花盛りだった。
花畑から30分ほどで入笠山山頂。
この日も残念ながら、北東側目の前の八ヶ岳は雲の中で、南側の南アルプスや富士山も全く見えなかった。
しかし最後に、ゴンドラリフトに乗って下山途中、正面に薄っすらと八ヶ岳の権現山辺りが姿を見せてくれた。
眺望は良くなかったが、下界の暑さを逃れ、爽やかな風に吹かれながらのお花畑の散策を堪能することができた。
歩行時間 登り:1時間20分 下り:1時間5分
歩行距離:4.0km(往復)
my homepage
2019年08月05日
霧ヶ峰で納涼
梅雨明けとともに今年も35度超えの猛暑到来。
居るだけで茹だってくる地上を逃れて信州に行くことにした。
7月31日、白樺湖湖畔に宿を取り、翌朝霧ヶ峰へ向かう。
標高約1800mの車山肩駐車場に到着すると、一面、ニッコウキスゲのお花畑が黄色く染まっていた。

黄色い絨毯の上の梢で長閑に囀るホオアカ。

山頂の車山に向かう途中、駐車場方面を振り返る。

50分で車山山頂1925mに到着。

晴れてはいるものの雲が多くて、残念ながら八ヶ岳や南アルプスの山並み、富士山も見えなかった。
周回路から下山。

45分で駐車場に下山後、車で八島ケ原湿原へ。

湿原の駐車場から木道が整備された周回ルートへ。

赤いシモツケソウや白いアワモリショウマがよく咲いている。

綺麗な池塘で癒やされる。


標高1600mの高層湿原は涼しく、高山植物を愛でながらの4km、1時間30分の快適な周回ウオーキングだった。
my homepage
居るだけで茹だってくる地上を逃れて信州に行くことにした。
7月31日、白樺湖湖畔に宿を取り、翌朝霧ヶ峰へ向かう。
標高約1800mの車山肩駐車場に到着すると、一面、ニッコウキスゲのお花畑が黄色く染まっていた。
黄色い絨毯の上の梢で長閑に囀るホオアカ。
山頂の車山に向かう途中、駐車場方面を振り返る。
50分で車山山頂1925mに到着。
晴れてはいるものの雲が多くて、残念ながら八ヶ岳や南アルプスの山並み、富士山も見えなかった。
周回路から下山。
45分で駐車場に下山後、車で八島ケ原湿原へ。
湿原の駐車場から木道が整備された周回ルートへ。
赤いシモツケソウや白いアワモリショウマがよく咲いている。
綺麗な池塘で癒やされる。
標高1600mの高層湿原は涼しく、高山植物を愛でながらの4km、1時間30分の快適な周回ウオーキングだった。
my homepage