にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2022年01月28日

加西アルプス/夕陽ケ山と笠松山を周回

 昨日、山仲間5人で、夕陽ケ山から笠松山を周回してきた。
 古法華公園駐車場に現地集合し、まず、夕陽ケ山に登る。
 登山口から薄い踏み跡を辿りながら、急登を約30分で四等三角点のある山頂に到着。



 ここから、前方に笠松山と善防山を見ながら、馬の背尾根のあるピークまでの縦走が始まる。



 小刻みなアップダウンを繰り返しながら約1時間歩くと、馬の背尾根への高低差約100mの登りになる。



 約30分でピークまで登り、馬の背尾根でランチタイムを過ごしてから、歩いてきた山並みを見ながら下山。
 歩いてきた稜線を一望できるのは、充実感に満たされてとても気持ちがいい。


 下山後、古法華寺横から一般ルートで笠松山に登り返す。



 笠松山西尾根へは、まず、プチヤブの激坂下り。



 そして、230mPKに登り返す。



 230mPKからは緩やかな下りが続き、夕陽ケ山の尾根ルートより踏み跡がしっかりしていて歩きやすかった。
 下山口への最後の下りでルートが不明瞭になったが、赤テープを辿っていけば間違わない。
 歩行距離:7.3㎞ 歩行時間4時間40分
 歩くのに気を遣うプチヤブルートだが、山仲間と賑やかに楽しく歩けた。



          yamareco

          my homepage
   


Posted by もーさん  at 14:58Comments(0)播磨の山

2022年01月17日

大池地獄谷から水晶山を周回

 いつもの山仲間3人で、裏六甲の地獄谷とその西尾根を歩いてきた。
 神鉄大池駅前から約1.5km歩いて登山口へ。



 登山口から約30分、沢沿いの道を歩くいて第4堰堤手前からようやく入渓。



 しばらく水辺を歩いていくと、地獄谷大滝が現れる。



 沢辺を登っていく。



 標高が上がるにつれて水面の真っ白な氷結が厚くなっていく。







 約1時間で遡行は終わり、ダイヤモンドポイントでランチタイム。



 下山は水晶山を約1時間で下り、最後は石楠花谷に降りた。



 冬の地獄谷もなかなかいい雰囲気だった。
 歩行時間:5時間 
 歩行距離:10km(神鉄大池駅から登山口まで往復3kmを含む)



          yamareco

          my homepage

  


Posted by もーさん  at 21:56Comments(0)阪神・淡路の山