にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2021年09月26日

八上城跡の高城山に登る

 ようやくハイキングの季節になったので、昨日、山仲間4人で丹波篠山の高城山459mに登ってきた。
 ここは丹波を支配していた波多野氏の居城する八上城が山頂にあった山で、明智光秀に攻め落とされたところだ。
 登山口前には広い駐車場が整備され、城跡巡りの人も多いようだ。



 ハイキング道は擬木階段で山頂まで整備されている。



 山頂付近は広くて、三の丸ー二の丸ー本丸と順番に登っていく。



 約1時間で山頂に到着。



 山頂からは北側に眺望がひらけ、正面に三嶽ー小金ヶ嶽の多紀アルプスの稜線が見渡せる。



 その左手手前には丹波篠山市街が広がる。



 山頂のベンチでゆっくりと昼食休憩し、周回路を下山。
 途中で飲料水池だった朝路池跡を見に行く。



 そして、分岐まで引き返して、落城の際人質に出していた光秀の母が処刑されたはりつけ松跡を通過。



 次の分岐は藤之木坂道に下る。



 山頂から約1時間で藤之木坂道登山口に下山し、舗装路を歩いて駐車場に帰着した。
 歩行時間:約2時間30分  歩行距離:4.2km
 登山口からの高低差は230mほどだが、擬木階段の段差が高くて意外とハードだった。



          yamareco

          my homepage
  


Posted by もーさん  at 17:03Comments(0)丹波の山