2010年01月30日
和気アルプス
和気アルプスが面白い、と聞いた。
ネットで調べてみると和気アルプスのHPがあり、いろんなルートがあることが分かった。
早速Tさん、K君、I君と4人で行って来た。
由加神社に車を止め、和気富士173mから最高峰の神ノ上山370mへ縦走する一番ポピュラーなコースを登ることにした。
烏帽子岩、観音山、岩山、前ノ峰とピークを越えながら尾根歩きを続けると次第に奥深くなりアルプスらしい雰囲気になってくる。
前ノ山からの穂高山
涸沢峰からの神ノ上山

涸沢峰から北側を見れば少々名負けの感がある槍ケ峰。
それにしても北アルプスを思わせるネーミングが楽しい。
真ん中のピークが槍ケ峰

南側には双耳峰の竜王山と子竜王。

登山口から約2時間半で最高峰の神ノ上山に到着。
下山路は鷲ノ巣岩から山の学校へ降りることにしたが、直に降りては時間が早いので、途中で鷲ノ巣岩をよじ登りチンネスラブを降りるルートをとった。
鷲ノ巣岩の登攀ルート

途中で見上げる大屏風岩がなかなかの迫力だった。

チンネスラブは風化した小石がざらついて歩きにくいが問題なく降りれた。

約6時間で周回してきたが、まだまだいろんなルートがあるらしいので、またいつか違うルートを歩いてみようと思う。
my homepage
ネットで調べてみると和気アルプスのHPがあり、いろんなルートがあることが分かった。
早速Tさん、K君、I君と4人で行って来た。
由加神社に車を止め、和気富士173mから最高峰の神ノ上山370mへ縦走する一番ポピュラーなコースを登ることにした。
烏帽子岩、観音山、岩山、前ノ峰とピークを越えながら尾根歩きを続けると次第に奥深くなりアルプスらしい雰囲気になってくる。
前ノ山からの穂高山
涸沢峰からの神ノ上山
涸沢峰から北側を見れば少々名負けの感がある槍ケ峰。
それにしても北アルプスを思わせるネーミングが楽しい。
真ん中のピークが槍ケ峰
南側には双耳峰の竜王山と子竜王。
登山口から約2時間半で最高峰の神ノ上山に到着。
下山路は鷲ノ巣岩から山の学校へ降りることにしたが、直に降りては時間が早いので、途中で鷲ノ巣岩をよじ登りチンネスラブを降りるルートをとった。
鷲ノ巣岩の登攀ルート
途中で見上げる大屏風岩がなかなかの迫力だった。
チンネスラブは風化した小石がざらついて歩きにくいが問題なく降りれた。
約6時間で周回してきたが、まだまだいろんなルートがあるらしいので、またいつか違うルートを歩いてみようと思う。
my homepage