2014年05月04日
鶏籠山と的場山
鶴嘴山につづいて揖保川の対岸にある鶏籠山(けいろうさん)218mと的場山394mへ。
この山は、何回か来たことのある桜の名所の龍野公園の裏山である。
龍野市観光駐車場に車を止めて城下町の趣を残した坂道を上り、紅葉谷へ。
新緑のモミジもなかなかいいものである。

30分で龍野城址の鶏籠山山頂に到着。

つづいて的場山へ向かうが、なかなかの急坂である。

鶏籠山から40分で3等三角点のある的場山山頂。

山頂からの見晴らしは電波塔が邪魔になり、あまり良くない。

北側の亀山へつづく尾根も見えるが、的場山から5kmもあるらしい。
縦走するには覚悟が要りそうである。

山頂で昼食休憩してから下山。
龍野神社裏に降りる下山路も急坂。
思っていたよりも手強い山だった。

my homepage
この山は、何回か来たことのある桜の名所の龍野公園の裏山である。
龍野市観光駐車場に車を止めて城下町の趣を残した坂道を上り、紅葉谷へ。
新緑のモミジもなかなかいいものである。
30分で龍野城址の鶏籠山山頂に到着。
つづいて的場山へ向かうが、なかなかの急坂である。
鶏籠山から40分で3等三角点のある的場山山頂。
山頂からの見晴らしは電波塔が邪魔になり、あまり良くない。
北側の亀山へつづく尾根も見えるが、的場山から5kmもあるらしい。
縦走するには覚悟が要りそうである。
山頂で昼食休憩してから下山。
龍野神社裏に降りる下山路も急坂。
思っていたよりも手強い山だった。
my homepage
2014年05月04日
鶴觜山
龍野市にある、以前から登っておきたいと思っていた2座に登ってきた。
一つは鶴嘴山263m。
この山は、龍野市新宮町觜崎付近の県道を東進していると左手に横たわっている、登高意欲を唆られる岩山である。
觜崎橋東詰の登山口から新緑の道を登って行くと、すぐにイイ感じの岩尾根になった。

振り返ると、揖保川の流れと、龍野市街や次に登る的場山などの新龍アルプスが綺麗に見える。

登り始めて20分ほどで天然記念物の屏風岩に到着。

屏風岩に上がると山頂が見えてきた。

屏風岩から25分でタイコ岩。

そして、タイコ岩から10分で4等三角点のある鶴嘴山山頂。

山頂からは東から南側に眺望があり、瀬戸内海まで見渡せた。

下山はタイコ岩付近から林間広場に降り、舗装路を歩いて駐車地点に帰着。
歩行時間は1時間40分。
岩山だが、高御位山と違って緑に覆われているので、爽やかな尾根歩きが楽しめた。
my homepage
一つは鶴嘴山263m。
この山は、龍野市新宮町觜崎付近の県道を東進していると左手に横たわっている、登高意欲を唆られる岩山である。
觜崎橋東詰の登山口から新緑の道を登って行くと、すぐにイイ感じの岩尾根になった。
振り返ると、揖保川の流れと、龍野市街や次に登る的場山などの新龍アルプスが綺麗に見える。
登り始めて20分ほどで天然記念物の屏風岩に到着。
屏風岩に上がると山頂が見えてきた。
屏風岩から25分でタイコ岩。
そして、タイコ岩から10分で4等三角点のある鶴嘴山山頂。
山頂からは東から南側に眺望があり、瀬戸内海まで見渡せた。
下山はタイコ岩付近から林間広場に降り、舗装路を歩いて駐車地点に帰着。
歩行時間は1時間40分。
岩山だが、高御位山と違って緑に覆われているので、爽やかな尾根歩きが楽しめた。
my homepage