2010年01月11日
雪の赤谷山
年末から続く寒波で北の方の山に行けずにいた。
この三連休も寒波は一段落したものの北の方の天気はすっきりしない。
しかも明日は天気が崩れ、明後日からは再び寒波襲来とのこと。
今日の県北部の天気予報は曇りだが雨にはならないようなので、思い切って出かけることにした。
K君に連絡すると同行できるとのことなので、誘い合わせて出発。
天気を見て行く山を決めようと、山崎まで車を走らせていると次第に明るくなり日差しも出てきた。
これなら夕方まで大丈夫と判断し、赤谷山1216mに行くことにした。
新戸倉トンネル手前のチェーン脱着場に車を止め、1mくらいの積雪の道を登って行き、約3時間で山頂に到着。

頭だけ標識の見える山頂に着くと、遠くまでは見渡せなかったものの、360度の素晴らしい雪景色が待っていてくれた。
北側に氷ノ山

東側には藤無山

西側には東山(トウセン)

しばらく展望を楽しみ、同じ道を2時間足らずで下山。
年末からなかなかタイミングがつかめなかった雪山を、ようやく楽しむことができて満足の一日だった。
my homepage
この三連休も寒波は一段落したものの北の方の天気はすっきりしない。
しかも明日は天気が崩れ、明後日からは再び寒波襲来とのこと。
今日の県北部の天気予報は曇りだが雨にはならないようなので、思い切って出かけることにした。
K君に連絡すると同行できるとのことなので、誘い合わせて出発。
天気を見て行く山を決めようと、山崎まで車を走らせていると次第に明るくなり日差しも出てきた。
これなら夕方まで大丈夫と判断し、赤谷山1216mに行くことにした。
新戸倉トンネル手前のチェーン脱着場に車を止め、1mくらいの積雪の道を登って行き、約3時間で山頂に到着。
頭だけ標識の見える山頂に着くと、遠くまでは見渡せなかったものの、360度の素晴らしい雪景色が待っていてくれた。
北側に氷ノ山
東側には藤無山
西側には東山(トウセン)
しばらく展望を楽しみ、同じ道を2時間足らずで下山。
年末からなかなかタイミングがつかめなかった雪山を、ようやく楽しむことができて満足の一日だった。
my homepage