2010年01月27日
雪の駒ノ尾山
今日は岡山県西粟倉村から駒ノ尾山1280mに登ってきた。
道の駅あわくらんどの前から林道に入ると、気温-4度で日蔭は一部凍結していたが野鳥園入口付近まで問題なく登れた。
安全のため野鳥園への進入路の路肩に駐車して登頂開始。
野鳥園から約1時間、林道ダルガナル線に出て駒ノ尾山登山口までの道には雪はほとんどなかった。
登山口からは次第に雪が深くなり、アイゼンとワカンを装着して登り始める。
登山口から50分ほどで展望台。大山が綺麗に見えた。


快晴の空の下で次第に雪山の雰囲気になり、山頂近くになると約50センチくらいの積雪。
登山口から約1時間30分で山頂に到着。

山頂からは氷ノ山、三室山が綺麗に見えた。

避難小屋で昼食して下山。
下りは早く、1時間40分で野鳥園下の駐車地点まで降りてきた。

雪が少なかったおかげで思ったより楽に登れ、久しぶりの雪景色が楽しめた。
my homepage
道の駅あわくらんどの前から林道に入ると、気温-4度で日蔭は一部凍結していたが野鳥園入口付近まで問題なく登れた。
安全のため野鳥園への進入路の路肩に駐車して登頂開始。
野鳥園から約1時間、林道ダルガナル線に出て駒ノ尾山登山口までの道には雪はほとんどなかった。
登山口からは次第に雪が深くなり、アイゼンとワカンを装着して登り始める。
登山口から50分ほどで展望台。大山が綺麗に見えた。
快晴の空の下で次第に雪山の雰囲気になり、山頂近くになると約50センチくらいの積雪。
登山口から約1時間30分で山頂に到着。
山頂からは氷ノ山、三室山が綺麗に見えた。
避難小屋で昼食して下山。
下りは早く、1時間40分で野鳥園下の駐車地点まで降りてきた。
雪が少なかったおかげで思ったより楽に登れ、久しぶりの雪景色が楽しめた。
my homepage