にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2012年01月18日

雪の三久安山

 K君と三久安山1123mに登ってきた。

 三久安山は春と秋に登っていて、雪の時にも登れると考えていた山だ。

 秋に登った時のコースタイムを調べると、駐車地点(音水湖畔)から山頂まで2時間20分で登っているので、雪道でも3時間位で登れるだろうと思っていた。

 しかし登って行くと、予想に反して思いのほかハードな行程。

 駐車地点から林道を登って行って登山口まで、秋には30分だったが今日は50分。

 登山口から伐採地の急登を喘ぎながら981mピークまで、秋には55分だったのが今日は1時間30分。

 そこから山頂まで、秋には55分だったのが同じく1時間30分かかってしまった。

 山頂を極めるまで4時間近くかかり、ヘトヘト。

 大山よりも、氷ノ山よりもキツかった。

 それだけに山頂に到着したときには、達成感が大きい。

 暑いくらいの快晴の空の下、今シーズン初めてのスノーシューハイクを満喫して帰ってきた。

雪の三久安山
      山頂手前のピーク(山頂はこのピークの後なので見えない)

雪の三久安山 
  喘ぎながら登った急登の伐採地(ここで体力を使い切ってしまった!)

雪の三久安山
   山頂手前のブナ林の尾根(霧氷が付いていないのが残念!)

雪の三久安山
         山頂(積雪は50センチくらいか?)

雪の三久安山
     ブナの大木の向こうに氷ノ山が隠れているのも残念!

雪の三久安山
    下りは2時間で下山(急坂ほど早く降りれるのがいい!)

雪の三久安山
        誰も歩いていない新雪は気持ちがいい!

          my homepage



同じカテゴリー(播磨の山)の記事画像
天児屋山から大通峠へ縦走
冬青空の赤谷山は360度の展望台
ホワイトクリスマスの東山
高巖山からたまご岩を望む
初冬の大甲山と荒尾山を歩く
紅葉の東山
同じカテゴリー(播磨の山)の記事
 天児屋山から大通峠へ縦走 (2025-02-02 13:58)
 冬青空の赤谷山は360度の展望台 (2025-01-22 21:16)
 ホワイトクリスマスの東山 (2024-12-28 08:53)
 高巖山からたまご岩を望む (2024-12-20 21:12)
 初冬の大甲山と荒尾山を歩く (2024-12-07 11:53)
 紅葉の東山 (2024-11-22 15:49)

Posted by もーさん  at 23:21 │Comments(0)播磨の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。