2012年02月28日
樹氷の那岐山
IM君と岡山県の那岐山1255mに登ってきた。
今月上旬の大寒波が嘘のような穏やかな日が続いていたが、一昨日から少しゆり戻してきている。
ウェザーニュースの天気予報では、今朝の那岐山山頂の気温は氷点下10度まで下がっているようだ。
山頂付近は樹氷の世界が広がっているだろうと、胸をふくらませて出発。
中国自動車道美作インターから奈義町に北上していくと、期待通り、正面に頂きを真っ白にした那岐山が現れた。

登山口に向かう道路も全く雪はなく、ノーマルタイヤでも難なく登山口まで到着できた。
登りはじめても雪はなく、BCコース分岐地点を過ぎてからようやく雪道になった。
そして、標高1,000mの大神岩を過ぎたあたりから、ついに待望の樹氷の道になる。

2時間かかって尾根筋に到着すると、見渡す限り氷の花園。
真っ白い世界が広がっていた。






Cコースから上ってBコースから下山。
登り2時間20分、下り2時間、あっという間の別世界への旅だった。
my homepage
今月上旬の大寒波が嘘のような穏やかな日が続いていたが、一昨日から少しゆり戻してきている。
ウェザーニュースの天気予報では、今朝の那岐山山頂の気温は氷点下10度まで下がっているようだ。
山頂付近は樹氷の世界が広がっているだろうと、胸をふくらませて出発。
中国自動車道美作インターから奈義町に北上していくと、期待通り、正面に頂きを真っ白にした那岐山が現れた。
登山口に向かう道路も全く雪はなく、ノーマルタイヤでも難なく登山口まで到着できた。
登りはじめても雪はなく、BCコース分岐地点を過ぎてからようやく雪道になった。
そして、標高1,000mの大神岩を過ぎたあたりから、ついに待望の樹氷の道になる。
2時間かかって尾根筋に到着すると、見渡す限り氷の花園。
真っ白い世界が広がっていた。
Cコースから上ってBコースから下山。
登り2時間20分、下り2時間、あっという間の別世界への旅だった。
my homepage
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。