にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2012年10月28日

大山の紅葉

 昨日、大山に登ってきた。

 昨年の今頃大山の三鈷峰1516mに登る予定をしていたのが、諸般の事情で行けなくなってしまった。

 今年こそはと、以前から一緒に登ろうと話をしていた現職の後輩たちに声をかけ、車2台6人で登ることになった。

 朝9時前に駐車場に着くと、広い駐車場はほとんど満車状態。
 さすが紅葉シーズンの休日の大山は、観光地さながらに混雑していた。

 大神山神社裏から登山道に入り宝珠尾根に取り付くと、鬱蒼としたブナ林は見事に色付いていた。

大山の紅葉

 そして、宝珠尾根に上がると、尾根は黄金色に輝き、紅葉真っ盛り。

大山の紅葉

 色付いた木々の間からは、索莫とした剣が峰が対照的な姿を見せている。

大山の紅葉

 左手には、今日の目的地の三鈷峰も秋色に染まっていた。

大山の紅葉

 次第に三鈷峰が近付いてくる。 

大山の紅葉

 宝珠尾根からの荒々しい姿の三鈷峰は、ユートピア小屋まで上がると穏やかな姿に変身し、山頂は大勢の人で賑わっていた。  

大山の紅葉

 三鈷峰頂上に上がると、剣が峰から弥山への稜線が人を寄せ付けない様相で続いているのが見渡せ、絶景である。

大山の紅葉

 下山は、上宝珠越から砂すべりを降りる。
 砂すべりは荒れていて、砂はほとんど無く、石すべり状態になっていた。

大山の紅葉

 登り4時間、下り3時間かけて、紅葉真っ盛りの大山をゆっくりと、堪能して帰ってきた。

          my homepage



同じカテゴリー(中四国の山)の記事画像
深雪の東山(とうせん)
高清水高原から伯州山へ縦走
紅葉の毛無山
紅葉の大山三鈷峰
篭山 ススキヶ原を歩く
岡山県自然保護センターと鳥ヶ佐古山
同じカテゴリー(中四国の山)の記事
 深雪の東山(とうせん) (2025-03-04 09:51)
 高清水高原から伯州山へ縦走 (2025-02-17 16:37)
 紅葉の毛無山 (2024-11-17 15:29)
 紅葉の大山三鈷峰 (2024-11-16 21:30)
 篭山 ススキヶ原を歩く (2024-11-01 21:30)
 岡山県自然保護センターと鳥ヶ佐古山 (2024-06-20 15:19)

Posted by もーさん  at 21:21 │Comments(0)中四国の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。