にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2018年02月21日

浅瀬山城跡から虚田山へ

yamayaさんのヒマヤマ隊6人で、秀吉軍の攻撃によって上月城とともに落城した浅瀬山城跡321mと虚田山(おそだやま)378mに登ってきた。
 出発点は佐用町の宿泊施設である笹が丘荘。
 かって日本一の長さを誇った滑り台の横を上っていく。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 まず、遊歩道を歩いて、浅瀬山城跡を目指す。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 40分で浅瀬山城跡。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 展望台からは、北側に大撫山が見渡せた。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 大撫山山頂の天文台をアップ。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 虚田山へのルート入口が分かりにくく、しかも掘割を下って通過するのが少々危険で要注意だった。
 
浅瀬山城跡から虚田山へ

 掘割を越えれば、あとは尾根道を歩き約40分で3等三角点のある虚田山。
 山頂は広いが、眺望はなく、何故か伐採木が沢山放置されていた。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 虚田山から392mピークへは、粗踏み跡のある尾根道を約20分。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 392mピークからは踏み跡が次第に薄くなっていくが、15分ほどで林道に出合う。
 ここは林道ではなく、左手の{下山路}の標識の方向に進む。

浅瀬山城跡から虚田山へ

 途中、踏み跡が消えて藪化したところは、GPSで方向を確認しながら歩き、林道に出会ってから約3km歩いて駐車地点に帰着。
 浅瀬山城跡までは散策ルートで、そこから虚田山までは歩きやすい尾根道だが、虚田山からは一部藪化した杣道と荒れた林道歩きへと、進むに連れて変化していくルートだった。

          my homepage



同じカテゴリー(播磨の山)の記事画像
天児屋山から大通峠へ縦走
冬青空の赤谷山は360度の展望台
ホワイトクリスマスの東山
高巖山からたまご岩を望む
初冬の大甲山と荒尾山を歩く
紅葉の東山
同じカテゴリー(播磨の山)の記事
 天児屋山から大通峠へ縦走 (2025-02-02 13:58)
 冬青空の赤谷山は360度の展望台 (2025-01-22 21:16)
 ホワイトクリスマスの東山 (2024-12-28 08:53)
 高巖山からたまご岩を望む (2024-12-20 21:12)
 初冬の大甲山と荒尾山を歩く (2024-12-07 11:53)
 紅葉の東山 (2024-11-22 15:49)

Posted by もーさん  at 22:27 │Comments(0)播磨の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。