2021年01月05日
新春の宝殿山-伊保山-竜山を周回
昨日、生石神社への初詣を兼ねて竜山山塊を歩いてきた。
この山塊は昨年3回歩いたが、今回初めて宝殿山-伊保山-南池山-竜山の全てを回ることにした。
まず、生石神社に参拝。

生石神社の御神体

5分で宝殿山。

一旦青池に降りる。

そして、伊保山に登り返し、ゴリラ岩にご対面。

振り返ると、高砂市最高峰の高御位山303m。

南池山まで歩いてから周回路で生石神社に戻り、次に竜山92mを目指す。
途中、眼下に切り立った石切場がつづく。

竜山山頂の2等三角点(点名:石宝殿92.4)

山頂は360度の展望台。

今まで歩いたことのない東側に下山し、法華山谷川沿いを歩いて生石神社駐車場に戻った。
歩行時間:2時間10分 歩行距離:5.7km
少し肌寒いが、晴天の中、初春の歴史探訪しながらのウオーキングを楽しんだ。


yamareco
my homepage
この山塊は昨年3回歩いたが、今回初めて宝殿山-伊保山-南池山-竜山の全てを回ることにした。
まず、生石神社に参拝。
生石神社の御神体
5分で宝殿山。
一旦青池に降りる。
そして、伊保山に登り返し、ゴリラ岩にご対面。
振り返ると、高砂市最高峰の高御位山303m。
南池山まで歩いてから周回路で生石神社に戻り、次に竜山92mを目指す。
途中、眼下に切り立った石切場がつづく。
竜山山頂の2等三角点(点名:石宝殿92.4)
山頂は360度の展望台。
今まで歩いたことのない東側に下山し、法華山谷川沿いを歩いて生石神社駐車場に戻った。
歩行時間:2時間10分 歩行距離:5.7km
少し肌寒いが、晴天の中、初春の歴史探訪しながらのウオーキングを楽しんだ。


yamareco
my homepage
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。