にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2022年02月15日

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 先日笠松山に登った時にはスルーした登山口が、以前から気になっていた。
 登山口すぐの岩稜にロープが垂れているのが遠目でも判るからだ。
 思いついた日が吉日ということで、昨日、IHさんと登りに行ってきた。
 その登山口は、大柳ダム湖堰堤の対岸にある。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 堰堤の対岸に渡り、登山道に入るとすぐ見事な岩稜が現れる。
 IHさんに先に登ってもらう。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 登ってみると、対岸から見えるほどの傾斜ではなく、下りにはロープが役立ちそうだが、登るときにはなくても大丈夫な角度だった。
 しかし、それなりの高低差があるので緊張感は味わえた。
 登山口から約1時間歩いて、このルートの一番の難所で、前回は下った笠松山への急登に取り付く。
 滑り落ちそうなところにつけられているここのロープは大いに役立った。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 登山口から1時間20分で笠松山山頂に到着。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 ここでランチタイムを過ごしてから、対峙する善防山に向かう。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 笠松山から50分で善防山に到着。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 善防山から笠松山を振り返る。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 最後に馬の背尾根まで足を延ばす。
 この稜線でのんびりするひと時は、本当に気持ちがいい。

マイナールートから笠松山‐善防山に登る

 加西アルプスにはまだまだ未踏のルートがあるようだ。
 歩行時間:3時間30分 歩行距離:6.8㎞

マイナールートから笠松山‐善防山に登る


          yamareco

          my homepage
 


同じカテゴリー(播磨の山)の記事画像
天児屋山から大通峠へ縦走
冬青空の赤谷山は360度の展望台
ホワイトクリスマスの東山
高巖山からたまご岩を望む
初冬の大甲山と荒尾山を歩く
紅葉の東山
同じカテゴリー(播磨の山)の記事
 天児屋山から大通峠へ縦走 (2025-02-02 13:58)
 冬青空の赤谷山は360度の展望台 (2025-01-22 21:16)
 ホワイトクリスマスの東山 (2024-12-28 08:53)
 高巖山からたまご岩を望む (2024-12-20 21:12)
 初冬の大甲山と荒尾山を歩く (2024-12-07 11:53)
 紅葉の東山 (2024-11-22 15:49)

Posted by もーさん  at 21:16 │Comments(0)播磨の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。