にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2022年03月01日

深雪晴天の赤谷山を満喫

 いつもの山仲間と3人で、赤谷山1216mに登ってきた。
 今年は雪の日が多く、なかなかタイミングが合わなかったので、待ちに待った今シーズン初めての雪山ハイクだ。
 戸倉峠手前の林道への取り付きは、例年以上の高い壁を攀じ登って登山開始。

深雪晴天の赤谷山を満喫

 深雪で思うように歩が進まず、1時間30分かかってようやく登山口。

深雪晴天の赤谷山を満喫

 登山口からは約2時間かかって山頂へ到着。

深雪晴天の赤谷山を満喫

 我々以外誰もいない快晴無風の山頂は、360度の展望台。
 北側には氷ノ山1510mのなだらかな白い稜線。

深雪晴天の赤谷山を満喫

 山頂の避難小屋も小さく見える。

深雪晴天の赤谷山を満喫

 西側には鳥取県の東山1388m。

深雪晴天の赤谷山を満喫

 雪原が眩しくて印象的なくらます1282m。

深雪晴天の赤谷山を満喫

 山頂で楽しいひと時を過ごし、下山は1143mPKからのバリエーションルートを下る。
 
深雪晴天の赤谷山を満喫

 登り3時間30分、下り1時間40分の雪山を満喫した一日だった。

深雪晴天の赤谷山を満喫

          yamareco

          my homepage
 


同じカテゴリー(播磨の山)の記事画像
天児屋山から大通峠へ縦走
冬青空の赤谷山は360度の展望台
ホワイトクリスマスの東山
高巖山からたまご岩を望む
初冬の大甲山と荒尾山を歩く
紅葉の東山
同じカテゴリー(播磨の山)の記事
 天児屋山から大通峠へ縦走 (2025-02-02 13:58)
 冬青空の赤谷山は360度の展望台 (2025-01-22 21:16)
 ホワイトクリスマスの東山 (2024-12-28 08:53)
 高巖山からたまご岩を望む (2024-12-20 21:12)
 初冬の大甲山と荒尾山を歩く (2024-12-07 11:53)
 紅葉の東山 (2024-11-22 15:49)

Posted by もーさん  at 22:25 │Comments(0)播磨の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。