にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

2023年03月01日

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 2月27日(月)に氷ノ山に登ってきた。
 昨年春に痛めた腰の回復具合が気になるが、筋力アップのリハビリのためにも思い切って行くことにした。
 同行は、同じく脊椎リハビリ中のFM君。
 今年からわかさ氷ノ山スキー場のリフトが乗れないので、響きの森に駐車して氷ノ越の冬ルートから登る。
 このルートは、最初の雪原歩きが気持ちいい。

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 そして、氷ノ越への急坂を登りきると、山頂へ向かっての稜線歩きが始まる。
 腰を痛めた老体には、緩やかとは言えアップダウンの繰り返しは堪えるが、快晴無風の素晴らしい天候に励まされて歩を進める。
 
快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 難所のこしき岩のトラバースは、適度に緩んできた雪質のためほぼ問題なく通過。

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 3時間半かかってようやく山頂に到着。

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 青く晴れ渡った山頂からは、大山の雄姿が遠望できた。
 ここまで見えることはめったにない。

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 穏やかな山頂でランチタイムを過ごしてから、下山路の三の丸からわかさ氷ノ山スキー場へ向かう。

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 こちらのルートは、広々とした稜線歩きが続く気持ちのいいルートだ。
 特に三の丸を過ぎると、遠くに大山を見ながら真っ平らな雪原がどこまでも歩いていくのが心地よい。

快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

 スキー場のリフトトップからの激下りに手古摺ったが、下山路も3時間半かかって無事帰着した。
 体力を維持して、来年も行けるようにしたいと思う。
 
快晴無風の氷ノ山をスノーハイキング

          my homepage

          yamareco


同じカテゴリー(中四国の山)の記事画像
深雪の東山(とうせん)
高清水高原から伯州山へ縦走
紅葉の毛無山
紅葉の大山三鈷峰
篭山 ススキヶ原を歩く
岡山県自然保護センターと鳥ヶ佐古山
同じカテゴリー(中四国の山)の記事
 深雪の東山(とうせん) (2025-03-04 09:51)
 高清水高原から伯州山へ縦走 (2025-02-17 16:37)
 紅葉の毛無山 (2024-11-17 15:29)
 紅葉の大山三鈷峰 (2024-11-16 21:30)
 篭山 ススキヶ原を歩く (2024-11-01 21:30)
 岡山県自然保護センターと鳥ヶ佐古山 (2024-06-20 15:19)

Posted by もーさん  at 16:52 │Comments(0)中四国の山

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。