2023年09月30日
礼拝山
9月24日-25日に立山室堂から大日三山に登ったが、せっかく富山まで来たのでもう一座登っておこうと、翌26日に、宿泊地の立山家族旅行村の近くにある礼拝山900mに登った。
この山は、昔、立山が女人禁制だった時代に、女性がこの山から礼拝したとのことなので、登りやすい山だと思っていたが、なんのなんの、途中から急登になり、岩場やはしご場が連続するアスレチックに満ちた面白いところだった。





山頂には登山口から1時間弱で到着。

この日は昨日までの晴天が一変して曇り空のため、立山方面に眺望は開け、右手の鍬崎山は見えるものの、残念ながら立山連峰は雲の中に隠れていた。

下山路は、この山は登山口近くにある青少年自然の家がオリエンテーリングに利用しているためか分岐が多く、予定ルートをナビに入れていても2回道間違いをしてしまった。
小さい山だと思って準備せずに登ったら、道迷いで徘徊しかねないので要注意だ。
往復2時間で登れるが、なかなか面白い山だった。

my homepage
yamareco
この山は、昔、立山が女人禁制だった時代に、女性がこの山から礼拝したとのことなので、登りやすい山だと思っていたが、なんのなんの、途中から急登になり、岩場やはしご場が連続するアスレチックに満ちた面白いところだった。
山頂には登山口から1時間弱で到着。
この日は昨日までの晴天が一変して曇り空のため、立山方面に眺望は開け、右手の鍬崎山は見えるものの、残念ながら立山連峰は雲の中に隠れていた。
下山路は、この山は登山口近くにある青少年自然の家がオリエンテーリングに利用しているためか分岐が多く、予定ルートをナビに入れていても2回道間違いをしてしまった。
小さい山だと思って準備せずに登ったら、道迷いで徘徊しかねないので要注意だ。
往復2時間で登れるが、なかなか面白い山だった。

my homepage
yamareco
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。