2023年11月09日
三徳山三佛寺投入堂
山仲間を誘って、11月1日から3泊4日の日程で中国地方の山旅に出かけてきた。
まず最初の1日は、日本一危険な国宝と言われている三徳山三佛寺投入堂の参詣登山。
三佛寺拝観受付で本堂参詣料400円を支払い、本堂裏の登山受付で奥の院(投入堂)の参詣料800円を支払う。
奥の院へは登山靴のチェックがあり、一人での入山はできない。
登山受付所

登山道に入ると、いきなり木の根っ子が絡んだ急登。

そして、クサリ坂の岩壁登り。

文殊堂(国重文)横の鎖場。一人ずつ慎重に。

地蔵堂(国重文)

地蔵堂の裏に回ると、伯耆大山が見渡せた。

約1時間半で投入堂(国宝)に到着。

投入堂への登路は、確かに慎重を要する道だった。
yamareco
まず最初の1日は、日本一危険な国宝と言われている三徳山三佛寺投入堂の参詣登山。
三佛寺拝観受付で本堂参詣料400円を支払い、本堂裏の登山受付で奥の院(投入堂)の参詣料800円を支払う。
奥の院へは登山靴のチェックがあり、一人での入山はできない。
登山受付所
登山道に入ると、いきなり木の根っ子が絡んだ急登。
そして、クサリ坂の岩壁登り。
文殊堂(国重文)横の鎖場。一人ずつ慎重に。
地蔵堂(国重文)
地蔵堂の裏に回ると、伯耆大山が見渡せた。
約1時間半で投入堂(国宝)に到着。
投入堂への登路は、確かに慎重を要する道だった。
yamareco
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。