山は楽しい
初めての山はワクワクし 初めてでない山も新しい発見が楽しい
にほんブログ村
2009年03月12日
雪の大山
今日は今年の雪山の締めくくりに、雪の時に4回登っているTさんと大山1729mに登ってきた。
2月からほとんど雪が降っていないので雪は少なかったが、氷結した雪道は登りやすく、頂上では素晴らしい景色が満喫できた。
帰りに米子自動車道蒜山SAで見た大山も美しかった。
Posted by もーさん at
21:56
│
Comments(0)
│
中四国の山
このページの上へ▲
お気に入り
my homepage 遊び場は山
<
2009年
03
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
高御位山
(61)
播磨の山
(320)
但馬の山
(54)
丹波の山
(34)
阪神・淡路の山
(54)
近畿の山
(37)
中四国の山
(89)
九州の山
(4)
全国の山
(82)
山の用具
(2)
その他
(10)
東北の山
(2)
北海道の山
(5)
最近の記事
深雪の東山(とうせん)
(3/4)
高清水高原から伯州山へ縦走
(2/17)
裏六甲氷瀑巡り
(2/12)
天児屋山から大通峠へ縦走
(2/2)
冬青空の赤谷山は360度の展望台
(1/22)
雪の瀞川山
(1/9)
ホワイトクリスマスの東山
(12/28)
高巖山からたまご岩を望む
(12/20)
初冬の大甲山と荒尾山を歩く
(12/7)
紅葉の東山
(11/22)
紅葉の毛無山
(11/17)
紅葉の大山三鈷峰
(11/16)
篭山 ススキヶ原を歩く
(11/1)
砥峰高原のススキが見ごろ
(10/19)
御嶽山の紅葉はこれから
(9/29)
谷川岳 天神尾根を往復
(8/5)
尾瀬ヶ原を散策
(8/4)
平標山 シモツケソウが花盛り
(8/4)
苗場山 広大な天空の散歩道
(8/4)
岡山県自然保護センターと鳥ヶ佐古山
(6/20)
過去記事
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年02月
2007年01月
最近のコメント
もーさん / 残雪と新緑の扇ノ山
もーさん / 有馬富士
シギチドリ / 残雪と新緑の扇ノ山
三田市の中山 / 有馬富士
もーさん / 深雪の扇の山に登る
north wind / 深雪の扇の山に登る
north wind / 深雪の扇の山に登る
yoshiyuki / 雪の笠形山
yoshiyuki / 雪の笠形山
yosiyuki / 霧氷が輝く蘇武岳
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
地域ブログサイト
兵庫播磨てんこもり
【オフィシャルブログ】
リーダーズ
harimaChic!
ベーシック
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
プロフィール
もーさん
団塊世代。高砂市在住。
昔よく読んだ本は五木寛之、その後よく読んだ本は内田康夫。
昔も今も良く聞く音楽はジャズ、特にコルトレーンはいつ聴いても胸が熱くなる。
健康保持のために50歳を過ぎてから山歩きを始めたが、次第に魅力に取りつかれ、サンデー毎日の生活になってからは、週休2日制で高御位山に詣でるのが日課になっている。
読書では、北方謙三の歴史小説と新田次郎、笹本稜平の作品はほぼ読み終えた。
笹本稜平氏の作品は山を扱ったものも多いが、中でも「春を背負って」はなかなかの名作だと思う。