2014年02月01日
明神山西尾根岩稜ルート
先週にひき続いて、明神山の西尾根を歩いてきた。
メンバーは、I君、IHさん、Hさんとの4人。
今日のコースは、岩稜や急坂の多いT字尾根から登り、Vキレットを下るルート。
「固定ロープに頼らず、ロープを持参のこと」と注意書きが立てられているが、事前勉強していたので、クライマーのIHさんに20mロープを持ってきてもらっている。
菅生ダム付近に駐車し、登り始めるといきなりの急登がつづく。
登り続けること30分で、最初のポイントであるT字尾根に到着し、自然の岩稜とは思えない岩尾根歩きを楽しんだ。

10分ほど登ると、ビューポイントの大蛇グラ。

あとは西の小明神への急坂をこなし、最後に山頂への急坂を登っていく。
とにかく急坂が多い。

約2.5kmのコースを2時間かかって、ようやく山頂に到着した。

下山路は途中まで同じ道を引き返し、急坂のアップダウンを繰り返す。
固定ロープのあるところはスムーズだが、実際は無いところのほうが手強い。

1時間で東の尾切れに到着し、キレット越しに西の尾切れを見る。

ここまでは順調だったが、ここから悪戦苦闘が始まった。
キレットに降りて西の尾切れに回りこむのにルートを間違い(その時は分からず後から判明)、激下りと激登りの連続。
持参したロープで安全を確保しながら何とか西の尾切れに到着し、岩の上に登るロープ場が天国への入口に思えた。
ヤレヤレ!

尾切れから固定ロープをつたって降りる。

そして、最後に30mのロープ場を降る。

登りよりも汗ビショになりながら、2時間15分かかってようやく下山。
道迷いのロスタイムがあったとはいえ、登りより時間がかかっていた。
菅生ダムから県道に入るところで振り返ると、ちょうど尾切れの岩場が見渡せた。

このルートは、複数で、ロープを持参して登るべきルートである。
しかし、楽しかった!
my homepage
メンバーは、I君、IHさん、Hさんとの4人。
今日のコースは、岩稜や急坂の多いT字尾根から登り、Vキレットを下るルート。
「固定ロープに頼らず、ロープを持参のこと」と注意書きが立てられているが、事前勉強していたので、クライマーのIHさんに20mロープを持ってきてもらっている。
菅生ダム付近に駐車し、登り始めるといきなりの急登がつづく。
登り続けること30分で、最初のポイントであるT字尾根に到着し、自然の岩稜とは思えない岩尾根歩きを楽しんだ。
10分ほど登ると、ビューポイントの大蛇グラ。
あとは西の小明神への急坂をこなし、最後に山頂への急坂を登っていく。
とにかく急坂が多い。
約2.5kmのコースを2時間かかって、ようやく山頂に到着した。
下山路は途中まで同じ道を引き返し、急坂のアップダウンを繰り返す。
固定ロープのあるところはスムーズだが、実際は無いところのほうが手強い。
1時間で東の尾切れに到着し、キレット越しに西の尾切れを見る。
ここまでは順調だったが、ここから悪戦苦闘が始まった。
キレットに降りて西の尾切れに回りこむのにルートを間違い(その時は分からず後から判明)、激下りと激登りの連続。
持参したロープで安全を確保しながら何とか西の尾切れに到着し、岩の上に登るロープ場が天国への入口に思えた。
ヤレヤレ!
尾切れから固定ロープをつたって降りる。
そして、最後に30mのロープ場を降る。
登りよりも汗ビショになりながら、2時間15分かかってようやく下山。
道迷いのロスタイムがあったとはいえ、登りより時間がかかっていた。
菅生ダムから県道に入るところで振り返ると、ちょうど尾切れの岩場が見渡せた。
このルートは、複数で、ロープを持参して登るべきルートである。
しかし、楽しかった!
my homepage