2012年08月29日
笠ヶ岳
8月26日、27日、北アルプスの笠ヶ岳2898mに登ってきた。
同行者はIM君。
ルートは笠新道から登って、笠ヶ岳山荘で宿泊し、翌日クリア谷から下山するコース。
連日不安定な天気が続いていて午後からの降雨と雷鳴が気になるので、新穂高温泉深山荘奥の無料駐車場で車中泊して朝4時半に出発。皆さん考えることは同じで、大勢の人が前後して出発していた。
ゴツゴツした岩場の急坂が連続する笠新道を、3時間半かかって杓子平に辿り着き、笠ヶ岳山頂が目の前に現れた時には大感激。思わずへたり込んで絶景を見入ってしまう。

しかし、30分ほど平坦な道を歩いた後、さらに尾根に向かって急坂を1時間登っていく。
笠新道は北アルプスの三大急登と言われているのにも納得の、体力勝負の道だった。
10時50分、出発から6時間半かかってようやく尾根に上がると、すでに雲が立ち込めて視界はやや不良。
山頂まで見通すことは出来なかったが、1時間余り、さわやかな風を受けながらの気持ちのいい尾根歩きを楽しめた。


午後からは雲に覆われて視界不良だっただが、翌朝は快晴。
笠ヶ岳山荘前は、槍ヶ岳-穂高連峰の絶好の展望台だった。
5時15分

5時30分

6時5分

そして、山頂に登るとここにも絶景が広がっていた。

クリア谷への下山路も笠新道に負けない急坂で、しかも笠新道よりも長い。
6時間かかって下山した時には、膝がガクガクになっていた。

登り8時間、下り6時間半のハードなコースだったが、厳しかっただけに、朝日を背負った槍ヶ岳-穂高連峰のシルエットと、山頂からの絶景を脳裏の奥に焼き付けることが出来た。
my homepage
同行者はIM君。
ルートは笠新道から登って、笠ヶ岳山荘で宿泊し、翌日クリア谷から下山するコース。
連日不安定な天気が続いていて午後からの降雨と雷鳴が気になるので、新穂高温泉深山荘奥の無料駐車場で車中泊して朝4時半に出発。皆さん考えることは同じで、大勢の人が前後して出発していた。
ゴツゴツした岩場の急坂が連続する笠新道を、3時間半かかって杓子平に辿り着き、笠ヶ岳山頂が目の前に現れた時には大感激。思わずへたり込んで絶景を見入ってしまう。
しかし、30分ほど平坦な道を歩いた後、さらに尾根に向かって急坂を1時間登っていく。
笠新道は北アルプスの三大急登と言われているのにも納得の、体力勝負の道だった。
10時50分、出発から6時間半かかってようやく尾根に上がると、すでに雲が立ち込めて視界はやや不良。
山頂まで見通すことは出来なかったが、1時間余り、さわやかな風を受けながらの気持ちのいい尾根歩きを楽しめた。
午後からは雲に覆われて視界不良だっただが、翌朝は快晴。
笠ヶ岳山荘前は、槍ヶ岳-穂高連峰の絶好の展望台だった。
5時15分
5時30分
6時5分
そして、山頂に登るとここにも絶景が広がっていた。
クリア谷への下山路も笠新道に負けない急坂で、しかも笠新道よりも長い。
6時間かかって下山した時には、膝がガクガクになっていた。
登り8時間、下り6時間半のハードなコースだったが、厳しかっただけに、朝日を背負った槍ヶ岳-穂高連峰のシルエットと、山頂からの絶景を脳裏の奥に焼き付けることが出来た。
my homepage
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。