2012年01月29日
先 山
淡路島にあるふるさと兵庫100山の先山448mに、I御夫婦、Oさんと4人で登ってきた。
Oさんはここを登れば兵庫100山を完登するとのこと。I御夫婦は91山、私は93山目になる。
淡路に行くには橋の通行費が高くて一人ではなかなか行けないのでちょうどいい機会になった。
先山は淡路鳴門自動車道洲本インターで降りると目の前に現れる。
上内膳から見上げる先山は、端正な山容でよく目立つ。

綺麗に整備された表参道を登っていく。
参道は山頂まで18丁に区切られ、1丁毎に石柱が立てられていて、9丁目では自然岩に仏像が彫られたていた。

駐車地点から1時間20分で山頂に到着。
山頂は淡路巡礼第1番札所で淡路一番の名刹と言われる千光寺の境内になっている。
立派なお寺である。

仁王門にある仁王像は運慶の作とか。

本堂の下に見晴らし場があり、南側に展望が開けている。

見晴らし場で昼食休憩して、裏参道から下山。
こちらは結構急坂で、参道というより登山道だったが、10丁目の石柱には仏像が彫られていた。

連光寺前の駐車地点まで約1時間で下山。
わざわざ遠くから登りに来るのはつらいが、淡路に住んでいれば気持ちのいい山歩きが出来るいい山だと思う。
my homepage
Oさんはここを登れば兵庫100山を完登するとのこと。I御夫婦は91山、私は93山目になる。
淡路に行くには橋の通行費が高くて一人ではなかなか行けないのでちょうどいい機会になった。
先山は淡路鳴門自動車道洲本インターで降りると目の前に現れる。
上内膳から見上げる先山は、端正な山容でよく目立つ。
綺麗に整備された表参道を登っていく。
参道は山頂まで18丁に区切られ、1丁毎に石柱が立てられていて、9丁目では自然岩に仏像が彫られたていた。
駐車地点から1時間20分で山頂に到着。
山頂は淡路巡礼第1番札所で淡路一番の名刹と言われる千光寺の境内になっている。
立派なお寺である。
仁王門にある仁王像は運慶の作とか。

本堂の下に見晴らし場があり、南側に展望が開けている。
見晴らし場で昼食休憩して、裏参道から下山。
こちらは結構急坂で、参道というより登山道だったが、10丁目の石柱には仏像が彫られていた。
連光寺前の駐車地点まで約1時間で下山。
わざわざ遠くから登りに来るのはつらいが、淡路に住んでいれば気持ちのいい山歩きが出来るいい山だと思う。
my homepage
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。