2014年07月01日
斜里岳
22日、羅臼岳下山後約70km南に下り、斜里岳1547m麓の清里オートキャンプ場でテント泊。
23日、目を覚ますと小雨が降っていたので登山は順延し、北へ南へと車を走らせ知床五湖や裏摩周を観光。
夜はきれいなキャプ場でもう一泊し、翌24日、朝起きると快晴の空だった。
出発前にキャンプ場前の展望台に上がると、笠雲を被った斜里岳が輝いていた。

6時5分から登頂開始。
20分ほど歩いて旧清岳荘跡を過ぎると沢沿いの道になる。

そして、下二股を過ぎると、次々と滝が現れてまるで沢登り!

GPSと石に標された赤ペンキを確認しながら、慎重にコース取りして登っていく。

上二股まで約2時間、次々に現れる滝に圧倒されどおしだった。

滝が終わると雪渓が現れる。かなり急傾斜だがアイゼン無しで登れた。

登り始めて4時間で山頂に到着すると、目の前に羅臼岳が聳えていた。

下山は尾根道の新道を下る。途中で振り返ると、山頂付近が綺麗に見えた。

下山後、車中から見た斜里岳も素晴らしかった。

my homepage
23日、目を覚ますと小雨が降っていたので登山は順延し、北へ南へと車を走らせ知床五湖や裏摩周を観光。
夜はきれいなキャプ場でもう一泊し、翌24日、朝起きると快晴の空だった。
出発前にキャンプ場前の展望台に上がると、笠雲を被った斜里岳が輝いていた。
6時5分から登頂開始。
20分ほど歩いて旧清岳荘跡を過ぎると沢沿いの道になる。
そして、下二股を過ぎると、次々と滝が現れてまるで沢登り!
GPSと石に標された赤ペンキを確認しながら、慎重にコース取りして登っていく。
上二股まで約2時間、次々に現れる滝に圧倒されどおしだった。
滝が終わると雪渓が現れる。かなり急傾斜だがアイゼン無しで登れた。
登り始めて4時間で山頂に到着すると、目の前に羅臼岳が聳えていた。
下山は尾根道の新道を下る。途中で振り返ると、山頂付近が綺麗に見えた。
下山後、車中から見た斜里岳も素晴らしかった。
my homepage
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。