2021年03月30日
高御位山:松の木谷中尾根新ルートを歩く
高御位山の松の木谷中尾根に新ルートが出来たと聞いたので歩いてきた。
まず、成井登山口から千込め谷を経由して入住池(上の池)を目指す。

入住池からは踏み跡が薄くなるが、高低差の少ない谷筋を歩いて松の木谷池を目指す。
約1時間で松の木谷池手前の取り付き点に到着し、尾根に取り付く。

標高差約80mの登り切ると、そこは360度山に囲まれた展望台。
正面には高御位山山頂への山並みが連なる。

その左手には、高御位山北尾根ルートがゴジラの背へと続く。

右手には松の木谷尾根と、その向こうには桶居山が頭を見せている。

そして、振り返ると水を蓄えた松の木谷池と、その奥に高山の稜線が広がる。

この尾根は、高御位山北側にある3つの尾根の中央の尾根なので、一番山深さを感じることができるのがいい。
標高約180m前後の稜線をしばらく歩き、高低差約80mの長尾奥山への登りはシダやササ藪を切り開いたプチ藪道になる。

右手に鷹ノ巣山が見えてきたら主尾根の縦走路に出合う。

尾根に取り付いてから縦走路出合まで約1時間。
あとは高御位山山頂まで約20分の快適な尾根歩き。

最近はコロナ禍で高御位山も賑わっているが、北尾根に踏み入れると静かな山歩きが楽しめる。
静かなルートのバリエーションが一つ増えたのが嬉しい。

my homepage
yamareco
まず、成井登山口から千込め谷を経由して入住池(上の池)を目指す。
入住池からは踏み跡が薄くなるが、高低差の少ない谷筋を歩いて松の木谷池を目指す。
約1時間で松の木谷池手前の取り付き点に到着し、尾根に取り付く。
標高差約80mの登り切ると、そこは360度山に囲まれた展望台。
正面には高御位山山頂への山並みが連なる。
その左手には、高御位山北尾根ルートがゴジラの背へと続く。
右手には松の木谷尾根と、その向こうには桶居山が頭を見せている。
そして、振り返ると水を蓄えた松の木谷池と、その奥に高山の稜線が広がる。
この尾根は、高御位山北側にある3つの尾根の中央の尾根なので、一番山深さを感じることができるのがいい。
標高約180m前後の稜線をしばらく歩き、高低差約80mの長尾奥山への登りはシダやササ藪を切り開いたプチ藪道になる。
右手に鷹ノ巣山が見えてきたら主尾根の縦走路に出合う。
尾根に取り付いてから縦走路出合まで約1時間。
あとは高御位山山頂まで約20分の快適な尾根歩き。
最近はコロナ禍で高御位山も賑わっているが、北尾根に踏み入れると静かな山歩きが楽しめる。
静かなルートのバリエーションが一つ増えたのが嬉しい。

my homepage
yamareco
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。