2012年07月02日
巻機山
6月24日から1週間、梅雨の中休みで上越地方は晴天が続くとの天気予報が出たので、機会を伺っていた百名山の旅に出かけた。
関越自動車道六日町インターで一般道に降り、まず巻機山1967mに登り、国道352号線沿いの約50kmに並んでいる越後駒ヶ岳2003m、平ヶ岳2141m、燧ヶ岳2346m、越後駒ヶ岳2133mを踏破する計画である。
6月25日(月) 巻機山1967m
登山口駐車場で車中泊して、朝5時に出発。
1時間30分で6合目に到達すると、目の前に天狗岩が現れた。
これが九合目までの唯一の印象的な景観で、写真では見ていたが、人を寄せ付けない荒々しい迫力がある。

何度か急登に喘ぎながら3時間かかって九合目にたどり着くと、突然目の前に巻機山の山頂が姿を現す。
感動の瞬間であった。

池塘が点在するなだらかな道を、ワタスゲや水芭蕉を愛でながら山頂に向かって歩いて行く。
流した汗が報われるひと時である。


8時40分:山頂に到着。なだらかな頂稜はゆったりとして気持ちがいい。

広い稜線を30分ほどかけて牛ヶ岳1962mまで歩いていく。

牛ヶ岳方面から見る巻機山も、のどかで穏やかな姿をしていた。

思っていたよりも池塘が少なかったが、さわやかな風を浴びながらのたおやかな頂稜散策を満喫し、上越の山旅第一日目を期待通りに終えることが出来たのだった。
my homepage
関越自動車道六日町インターで一般道に降り、まず巻機山1967mに登り、国道352号線沿いの約50kmに並んでいる越後駒ヶ岳2003m、平ヶ岳2141m、燧ヶ岳2346m、越後駒ヶ岳2133mを踏破する計画である。
6月25日(月) 巻機山1967m
登山口駐車場で車中泊して、朝5時に出発。
1時間30分で6合目に到達すると、目の前に天狗岩が現れた。
これが九合目までの唯一の印象的な景観で、写真では見ていたが、人を寄せ付けない荒々しい迫力がある。
何度か急登に喘ぎながら3時間かかって九合目にたどり着くと、突然目の前に巻機山の山頂が姿を現す。
感動の瞬間であった。
池塘が点在するなだらかな道を、ワタスゲや水芭蕉を愛でながら山頂に向かって歩いて行く。
流した汗が報われるひと時である。
8時40分:山頂に到着。なだらかな頂稜はゆったりとして気持ちがいい。
広い稜線を30分ほどかけて牛ヶ岳1962mまで歩いていく。
牛ヶ岳方面から見る巻機山も、のどかで穏やかな姿をしていた。
思っていたよりも池塘が少なかったが、さわやかな風を浴びながらのたおやかな頂稜散策を満喫し、上越の山旅第一日目を期待通りに終えることが出来たのだった。
my homepage